2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
遠藤周作文学全集 13(エンドウ/シュウサク/ブンガク/ゼンシュウ)。
|
各巻書名。 |
評論・エッセイ 2。
|
著者名等。 |
遠藤/周作‖著(エンドウ,シュウサク)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2000.5。
|
ページと大きさ。 |
448p/22cm。
|
分類。 |
NDC8 版:918.68。
|
NDC9 版:918.68。
|
NDC10版:918.68。
|
内容細目。 |
悪魔についてのノート ; 永井荷風 ; 死海を訪れて ; 現代日本文学に対する私の不満 ; ドストエーフスキイと私 ; 美と信仰に裂かれて(亀井勝一郎) ; 私の中の「美しい村」 ; 有馬、日之枝城 ; 弱虫と強者とについて ; モーリヤックと私 ; 現代にとって文学とは何か ; 横瀬浦、島原、口之津 ; 弱者の救い ; 一枚の踏絵から ; ユダを迎えた闇 ; アユタヤの日本人町を訪れて ; ガンジス河とユダの荒野 ; 主観的日本人論 ; 人間の心、このテルのごときもの ; ルオーの中のイエス ; 私の「イエスの生涯」 ; 異邦人の苦悩 ; 一つの肖像画 ; 衰弱 ; 不気味なこと ; 生贄の使節 ; 夙川の教会 ; 善魔について ; メキシコの支倉常長 ; 吉満先生のこと ; 神父たち ; 神父たち ; 佐藤朔先生 ; 丸岡明氏のこと ; 神西清先生のこと ; 梅崎春生氏のこと ; 亀井先生のこと ; 病院で会った人たち ; 久世先生のこと、クロのこと ; 彼等と西洋 ; 山本さんのこと ; 私の「膝栗毛」 ; 基督教文学について ; 対談について ; 五日間の韓国旅行 ; 日本とイエスの顔 ; 米国で私のわからなかったこと ; 次々と友人が受洗するのを見て ; アウシュヴィッツ収容所を見て ; 西洋人 ; 石仏の里国東 ; 人間のなかのX ; 日記から ; 娘思いの父親 ; 世界史のなかの日本史 ; 信長と西洋 ; フロイス『日本史』第一巻 ; 直木賞受賞前の錬さん ; 小説家の海外旅行 ; 四度目の手術 ; 「さむらひ」と「侍」(河上徹太郎) ; 外国人を書く ; 芥川比呂志氏を思う ; 書斎と書棚 ; うしろめたき者の祈り ; 通過儀礼としての死支度 ; 二重生活者として ; 意識の奥の部屋(追悼小林秀雄) ; 元型について ; 鮭の産卵 ; 踏絵の衝動 ; 小林秀雄氏の絶筆 ; 六十にして惑う ; 卑怯な場所、陋劣の場所 ; 奇遇 ; みみずのたわごと ; 昭和—思い出のひとつ ; 老いの感受性 ; 老人と翁 ; 読みたい短篇、書きたい短篇 ; 小説を読む悦び ; 言語道断 ; グレアム・グリーンをしのぶ ; G・グリーンの魔 ; めでたくもあり、めでたくもなし ; 二つの問題 ; 小説技術についての雑談 ; 執筆中の感想 ; 病院での読書 ; 井筒俊彦先生を悼む ; 原作者 ; 老いて、思うこと ; 佐藤朔先生の思い出。
|
ISBN。 |
4-10-640733-7。
|
価格。 |
¥5600。
|
タイトルコード。 |
1009910123298。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005350723。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 918.68/10028/13。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910123298