2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
司馬遼太郎全講演 第2巻(シバ/リョウタロウ/ゼンコウエン)。
|
各巻書名。 |
1984-1989。
|
著者名等。 |
司馬/遼太郎‖著(シバ,リョウタロウ)。
|
出版者。 |
朝日新聞社/東京。
|
出版年。 |
2000.8。
|
ページと大きさ。 |
520p/22cm。
|
分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
NDC9 版:914.6。
|
NDC10版:914.6。
|
内容細目。 |
土佐人の明晰さ ; 訴えるべき相手がないまま ; ロシアについて ; 医学の原点 ; 孫文の日本への決別 ; 日本の文章を作った人々 ; 松陰の松下村塾に見る「教育とは何か」 ; 『菜の花の沖』について ; 時代を超えた竜馬の魅力 ; 小村寿太郎の悩み ; 義経と静御前 ; 奄美大島と日本の文化 ; 近松門左衛門の世界 ; 「文明の窓口」としての朝鮮 ; 「見る」という話 ; 文学から見た日本歴史 ; 三河と宗教 ; 偉大な江戸時代 ; 東北の巨人たち ; 細川家と肥後もっこす ; 裸眼で見る「文明と文化」 ; 言葉の文明 ; 日本人のスピーチ ; 横浜のダンディズム ; 敗者たちの戊辰戦争 ; 日本の言語教育 ; 大隈重信が目指した文明 ; 医学が変えた近代日本 ; オランダの刺激 ; 「砂鉄のみち」と好奇心 ; ものを見る達人たち ; 戦国から幕末の「防長二州」。
|
ISBN。 |
4-02-257513-1。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009910142628。
|
内容紹介。 |
土佐人の明晰さ、ロシアについて、孫文の日本への決別、松陰の松下村塾に見る「教育とは何か」についてなど、多彩なテーマで語った1984〜89年の32講演を再現。司馬遼太郎の思索の道をたどる。。
|
著者紹介。 |
1923〜96年。大阪府生まれ。作家。代表作に「竜馬がゆく」「街道をゆく」ほか。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005352547。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 914.6/12154/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910142628