2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
林達夫セレクション 2(ハヤシ/タツオ/セレクション)。
|
各巻書名。 |
文芸復興。
|
著者名等。 |
林/達夫‖著(ハヤシ,タツオ)。
|
鶴見/俊輔‖監修(ツルミ,シュンスケ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2000.11。
|
ページと大きさ。 |
478p/16cm。
|
シリーズ名。 |
平凡社ライブラリー 370。
|
分類。 |
NDC8 版:081.6。
|
NDC9 版:081.6。
|
NDC10版:081.6。
|
内容細目。 |
アマチュアの領域 ; 発見と発明との時代 ; 文芸復興 ; 三つの指環の話 ; みやびなる宴 ; 『タイス』の饗宴 ; 書籍の周囲 ; 読書人のための書物の歴史 ; 本のもう一つの世界 ; 編集を終えて ; 編集長という椅子 ; 『思想』の思い出 ; 一冊の本 ; 純真な「夢想」の糸 ; ロルカの発見 ; 『血の婚礼』上演に寄せて ; 遊戯神通の芸術 ; 歌舞伎劇に関するある考察 ; 一高時代の友だち。
|
ISBN。 |
4-582-76370-7。
|
価格。 |
¥1400。
|
タイトルコード。 |
1009910173481。
|
内容紹介。 |
広い視野と深い洞察力で生涯をかけてイタリア・ルネサンスに没頭した林達夫。第2巻では、代表的論文「文芸復興」「発見と発明の時代」ほか、若き日の秀作「歌舞伎劇に関するある考察」等を収録。。
|
著者紹介。 |
1896年〜1984年。東京都生まれ。京都帝国大学文学部哲学科修了。平凡社「世界大百科事典」編集長を務めた。著作に「林達夫著作集」「思想のドラマトゥルギー」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005799481。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- B304/10414/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910173481