2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
メディア・リテラシーの現場から(メディア/リテラシー/ノ/ゲンバ/カラ)。
|
著者名等。 |
小中/陽太郎‖編(コナカ,ヨウタロウ)。
|
出版者。 |
風媒社/名古屋。
|
出版年。 |
2001.4。
|
ページと大きさ。 |
219p/19cm。
|
シリーズ名。 |
エラスムス叢書 2。
|
件名。 |
メディアリテラシー。
|
分類。 |
NDC8 版:361.45。
|
NDC9 版:361.453。
|
NDC10版:361.453。
|
内容細目。 |
テレビが自らを語るとき / 梅田/紘輝‖著(ウメダ,コウキ) ; アメリカのメディア・リテラシーは、今 / 栗木/千惠子‖著(クリキ,チエコ) ; なぜテレビを教えるのか / 清水/宣隆‖著(シミズ,ノブタカ) ; 政治報道とメディア・リテラシー / 大西/五郎‖著(オオニシ,ゴロウ) ; 災害報道とメディア・リテラシー / 小中/陽太郎‖著(コナカ,ヨウタロウ)。
|
ISBN。 |
4-8331-4028-4。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1009910214296。
|
内容紹介。 |
メディア・リテラシーの展開は、「作り手」「受け手」にどのような変革を提示できるのか? メディア変革の「鍵」を握る、報道・教育の現場からのレポート。。
|
著者紹介。 |
1934年神戸生まれ。東京大学フランス文学科卒業。作家。NHKテレビディレクターを経て、現在、日本ペンクラブ専務理事、中部大学人文学部コミュニケーション学科主任教授などを務める。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005975198。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 361.45/10053。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910214296