2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
誰が教育を滅ぼしたか(ダレ/ガ/キョウイク/オ/ホロボシタカ)。
|
副書名。 |
学校、家族を蝕む怪しき思想(ガッコウ/カゾク/オ/ムシバム/アヤシキ/シソウ)。
|
著者名等。 |
八木/秀次‖著(ヤギ,ヒデツグ)。
|
出版者。 |
PHP研究所/東京。
|
出版年。 |
2001.5。
|
ページと大きさ。 |
291p/20cm。
|
件名。 |
教育。
|
分類。 |
NDC8 版:370.4。
|
NDC9 版:370.4。
|
NDC10版:370.4。
|
内容細目。 |
文部行政に異議あり! ; 戦後教育の呪縛 ; 家族を破壊する「ジェンダー・フリー」 ; 「家族」はもういらないのか / 林/道義‖対談(ハヤシ,ミチヨシ) ; 公教育への“監視”が必要な時代 / 石川/水穂‖対談(イシカワ,ミズホ) ; 校長よ、一歩前へ! / 柴崎/泰治‖ほか座談(シバサキ,タイジ) ; 教育を崩壊させた懲りない面々 / 木村/貴志‖ほか座談(キムラ,タカシ) ; 三重教育界で何が起きているか / 新田/均‖ほか座談(ニッタ,ヒトシ)。
|
ISBN。 |
4-569-61613-5。
|
価格。 |
¥1500。
|
タイトルコード。 |
1009910214914。
|
内容紹介。 |
今日の教育荒廃は、道徳教育を放棄した一方で「個人の尊厳」「人権尊重」等の空念仏を唱えてきた戦後教育という壮大な「実験」の所産である。教育の危機を回避するには「基本に立ち返る」ことが重要であると説く。。
|
著者紹介。 |
1962年広島県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程中退。憲法学・思想史専攻。現在、高崎経済大学助教授。著書に「論戦布告」、共著書に「論考憲法学」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005921275。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 370.4/10148。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910214914