2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
近代日本の他者像と自画像(キンダイ/ニホン/ノ/タシャゾウ/ト/ジガゾウ)。
|
著者名等。 |
篠原/徹‖編(シノハラ,トオル)。
|
出版者。 |
柏書房/東京。
|
出版年。 |
2001.5。
|
ページと大きさ。 |
347p/20cm。
|
件名。 |
民俗学-歴史。
|
日本-歴史-近代。
|
分類。 |
NDC8 版:380.1。
|
NDC9 版:380.1。
|
NDC10版:380.1。
|
内容細目。 |
金関丈夫と『民俗台湾』 / 小熊/英二‖著(オグマ,エイジ) ; アイヌ「滅亡」論の諸相と近代日本 / 木名瀬/高嗣‖著(キナセ,タカシ) ; <土人>論 / 中村/淳‖著(ナカムラ,ジユン) ; 陵墓の近代 / 高木/博志‖著(タカギ,ヒロシ) ; 鳥居竜蔵・千島アイヌ・考古学 / 宇田川/洋‖著(ウタガワ,ヒロシ) ; 南洋に渡った壮士・森小弁 / 小松/和彦‖著(コマツ,カズヒコ) ; 日本における近代人類学の形成と発展 / 清水/昭俊‖著(シミズ,アキトシ) ; 「民族」の認識と日本民俗学の形成 / 岩本/通弥‖著(イワモト,ミチヤ) ; 「日本民俗学」から多文化主義民俗学へ / 島村/恭則‖著(シマムラ,タカノリ)。
|
ISBN。 |
4-7601-2059-9。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009910225594。
|
内容紹介。 |
日本とは何か。日本人とは何か。アイヌ、植民地、国民国家、内外などをキーワードに、民族・民俗・考古・近代史など10名の研究者が国民国家形成過程の「民族」「民俗」を問う先端の論考集。。
|
著者紹介。 |
1945年中国生まれ。京都大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館民俗研究部教授。文学博士。著書に「自然と民俗」「海と山の民俗自然誌」「アフリカでケチを考えた」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005966619。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 380.1/10015。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910225594