2025/07/27
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
介護問題の社会学(カイゴ/モンダイ/ノ/シャカイガク)。
|
著者名等。 |
春日/キスヨ‖著(カスガ,キスヨ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2001.6。
|
ページと大きさ。 |
252p/20cm。
|
件名。 |
介護福祉。
|
家庭看護。
|
女性問題。
|
家族関係。
|
分類。 |
NDC8 版:369。
|
NDC9 版:369。
|
NDC10版:369。
|
内容細目。 |
「家族」のなかの人権 ; 介護-愛の労働 ; 男性ケアワーカーの可能性 ; 障害児問題からみた家族福祉 ; 老人を介護する家族 ; 「家族」という関係の困難と希望 ; フェミニスト・エスノグラフィーの方法 ; フェミニスト・フィールドワークの方法をめぐって ; セルフヘルプグループと自己回復。
|
ISBN。 |
4-00-022421-2。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1009910234103。
|
内容紹介。 |
なぜ介護は女性の仕事であり、その負担は軽減されないのか。また要介護者の多数を占める高齢女性は、なぜ二重に困難を抱えるのか。従来の社会福祉論に欠落するジェンダー論的視点から日本社会が抱える課題を浮き彫りにする。。
|
著者紹介。 |
1943年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在、安田女子大学教授。専攻は家族社会学、福祉社会学。著書に「父子家庭を生きる」「家族の条件」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005970579。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 369/10053。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910234103