2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中上健次エッセイ撰集 青春・ボーダー篇(ナカガミ/ケンジ/エッセイ/センシュウ(セイシユ))。
|
著者名等。 |
中上/健次‖著(ナカガミ,ケンジ)。
|
出版者。 |
恒文社21/東京。
|
恒文社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2001.8。
|
ページと大きさ。 |
525p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
NDC9 版:914.6。
|
NDC10版:914.6。
|
内容細目。 |
若き世代にむかって ; 人間の条件 ; 五年後のにがみ ; 旅立て ; 黒人兵と日本の若者 ; 星の王子さま ; われらは主張する ; われらは主張する ; 原点に回帰する ; 無関心の功罪 ; 飢えた子供の前で文学は可能か? ; 現代についてのエチュード ; 日本春歌考と僕 ; 僕自身のための弁明と噓つき ; 自己批判及び文学ノート ; 編集後記に代えて僕たちの長い広告 ; 犯罪者宣言及びわが母系一族 ; やぶれかぶれ四枚 ; 文学への執念 ; 編集後記(『文芸首都』終刊記念号) ; キャンプにて ; 祖母の芋 ; 酒を飲むたびに喧嘩し、…… ; 鈴木翁二・ジャズビレ大学卒 ; ボーッとしている少年 ; 私の因業な兄たち ; 私の文章修業 ; 二十代の履歴書 ; 犯罪者永山則夫からの報告 ; 町よ ; 雪と「獣」 ; 狙撃 ; ピューマの眼 ; 自然主義の精神 ; ジャズが聞えてくる ; 歌と語りの源流 ; わが友の潔さ ; 暴力と親和 ; 芥川賞 ; 非日常の側からの攻撃 ; 暗い哀しい目の若衆 ; “真”を求める価値紊乱者 ; 同時代を生きる実感 ; 不良性のない時代 ; 戦争を勃発させる写真家 ; 「物語星」人の血が騒ぐ ; 熱狂の青春の回復 ; 演劇 ; 意味のはじまりを問う ; 右翼 ; 右翼 ; 小説家の覚悟 ; 造反無理 ; クローン人間 ; 表現者として在る感性 ; さらば、だ ; 吹雪のハドソン川 ; 新鮮な抒情 ; 日の光と排気ガス ; 性や暴力の根 ; コードとの闘い ; 毒のある声が響く ; 新世界への入り口 ; アイラーの残したもの・赤い儀式 ; ジャズ狂左派 ; ホワイト・オン・ザ・スノー ; 紀州弁 ; 母系一族 ; 萎びた日向くさい南瓜 ; 鳳仙花の母 ; 私の中の日本人-大石誠之助 ; 風景の向こうへ ; 物語が輪舞する ; 柄谷行人への手紙 ; 被差別部落の公開講座八回で打ち切りの反省 ; 市長に会って ; 賤者になる ; 熊野・アジア・わが文学 ; 私のなかのパンソリ ; 熱と共にあり光と共にある ; 身体的条件 ; バスに揺られ地の果ての島まで ; 男のお灯祭り ; 異界にて ; 水と空 ; 鏡のカーテン ; 李朝文化 ; 光のソウル ; ソウルの夕暮 ; 夜が治癒する ; 兄貴金官洙 ; エントロピー遊戯 ; 異国としての韓国 ; ソウルの音 ; パンソリと仮面劇 ; フェイク ; 民画 ; 韓国芸能の粋男寺党 ; 「サムルノリ」とズレ ; 原則主義と小中華思想 ; 小中華思想のシャム双生児 ; 姦通罪・公娼制・軍隊 ; 母権社会・擬装父権社会 ; 軍隊とは何か? ; 小中華思想覇権確立 ; 韓国の文学 ; 犠牲羊としての在日韓国人 ; 私はスパイ……? ; 複合と足し算の食 ; 輪舞するソウル ; メッセージ(第18回広島平和音楽祭) ; 時代が終り、時代が始まる ; 燃える、燃える ; 飢えた子がいなくて文学は可能か? ; 言葉を吐く代わりに息を吸う ; 韓国のマスコミさん、あなた方も言論の自由を求めてるんでしょ? ; 変ったアン ; 戻らない ; 「予告された殺人の記録」が露わになるとき ; ダバオの日系人 ; ダメ男、ここに極まる ; 身体に刷り込まれた異文化 ; 乞食女のブーケ ; 尹興吉『長雨』の衝撃 ; 写真の物語力 ; 輪舞する、ソウル ; 金芝河の「大説『南』」を読む ; 韓国と日本の現在 ; 著者の依拠する両班的立場が問題 ; 骨太の青年の国 ; 韓国の打楽器演奏「サムルノリ」 ; 『韓国現代短編小説』解説 ; 郷里(暴力)の意味 ; 海と光 ; 祝発刊(『新紀日報』の発刊に寄せて) ; 百五十本桜 ; 読経の声にも以た木々のざわめき ; 生のままの子ら ; 檄文(隈ノ会結成に寄せて) ; お灯祭りの意味を腹の底から考え直そう ; 南方熊楠とは固有名ではない…… ; 第一次南方熊楠計画 ; ただ一点、熊野 ; 真の人間主義 ; 本当の資質 ; 岬の宝庫 ; 私のスペイン ; 根源的な場所-南部 ; 心の滴 ; アメリカにて ; トウモロコシ畑 ; 音の彼方へ ; 六月中になんとかアメリカへ脱出しよう…… ; アメリカ・8月の最終日 ; 本当のアメリカの声 ; 青痣のモンゴロイドとして。
|
ISBN。 |
4-7704-1051-4。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1009910245680。
|
内容紹介。 |
伝説の作家・中上健次がこの世を去って10年。生成と破壊の果てに残した渾身のエッセイ集。初期文集、単行本未収録エッセイ多数収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006046296。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 914.6/12374/1。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910245680