2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
雑誌『太陽』と国民文化の形成(ザッシ/タイヨウ/ト/コクミン/ブンカ/ノ/ケイセイ)。
|
著者名等。 |
鈴木/貞美‖編(スズキ,サダミ)。
|
出版者。 |
思文閣出版/京都。
|
出版年。 |
2001.7。
|
ページと大きさ。 |
616,18p/22cm。
|
件名。 |
太陽(雑誌)。
|
分類。 |
NDC8 版:051。
|
NDC9 版:051.3。
|
NDC10版:051.3。
|
内容細目。 |
明治期『太陽』の沿革、および位置 / 鈴木/貞美‖著(スズキ,サダミ) ; 『太陽』創刊号の反響 / 大和田/茂‖著(オオワダ,シゲル) ; 近代の法とメディア / 原/秀成‖著(ハラ,ヒデシゲ) ; 初期『太陽』に見る明治写真術の展開 / 金子/務‖著(カネコ,ツトム) ; 明治出版界の光と闇 / 山口/昌男‖著(ヤマグチ,マサオ) ; 編集者大橋乙羽 / 坪内/祐三‖著(ツボウチ,ユウゾウ) ; 『太陽』英文欄 / 小田/三千子‖著(オダ,ミチコ) ; 編輯主幹・浮田和民の位置 / 大和田/茂‖著(オオワダ,シゲル) ; 初期『太陽』に見るアメリカ像 / 北岡/伸一‖著(キタオカ,シンイチ) ; 日清戦争直後における対中国観及び日本人のセルフイメージ / 銭/鷗‖著(セン,オウ) ; 博文館『太陽』と朝鮮 / 三谷/憲正‖著(ミタニ,ノリマサ) ; 一九世紀末葉日本における海洋認識の諸類型 / 竹村/民郎‖著(タケムラ,タミオ) ; 余白欄のアジア主義 / 佐藤/一樹‖著(サトウ,カズキ) ; 明治期『太陽』に国民国家主義の変遷を読む / 鈴木/貞美‖著(スズキ,サダミ) ; 一九世紀末日本における科学主義と国家主義の結びつき / 石田/秀実‖著(イシダ,ヒデミ) ; 国定教科書問題と『太陽』 / 梶山/雅史‖著(カジヤマ,マサフミ) ; 明治期『太陽』の翻訳文学紹介をめぐって / 井上/健‖著(イノウエ,ケン) ; 『太陽』に読む明治日本のドイツ文明批評と自己探究 / 林/正子‖著(ハヤシ,マサコ) ; 『太陽』はトルストイ「日露非戦論」を如何に伝えたか / 戸塚/隆子‖著(トツカ,タカコ) ; 総合雑誌『太陽』と『女学雑誌』に見られる恋愛観 / リース・モートン‖著(モートン,リース・ダグラス) ; 増刊「近時之婦人問題」と家庭の理念 / 佐藤/バーバラ‖著(サトウ,バーバラ) ; 大正初期の総合雑誌と「婦人問題」 / ウルリケ・ヴェール‖著(ヴエール,ウルリケ)。
|
ISBN。 |
4-7842-1077-6。
|
価格。 |
¥12000。
|
タイトルコード。 |
1009910247024。
|
内容紹介。 |
国際日本文化研究センターでの共同研究をもとにした、初の本格的な『太陽』研究。明治28年から昭和3年まで刊行された総合雑誌の検討を通じて、文化研究に新たなシーンを拓く。。
|
著者紹介。 |
1947年生まれ。東京大学文学部卒業。現在、国際日本文化研究センター教授。総合研究大学院大学博士(学術)。著書に「梶井基次郎表現する魂」「日本の「文学」概念」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006142822。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 051.3/10001。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910247024