2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本人はいかに生きるべきか(ニホンジン/ワ/イカニ/イキルベキカ)。
|
著者名等。 |
阿部/謹也‖著(アベ,キンヤ)。
|
出版者。 |
朝日新聞社/東京。
|
出版年。 |
2001.10。
|
ページと大きさ。 |
221p/20cm。
|
件名。 |
学問。
|
大学。
|
日本。
|
分類。 |
NDC8 版:002。
|
NDC9 版:002。
|
NDC10版:002。
|
内容細目。 |
「教養」とは何か ; 「自分とは何か」から始まる学問 ; 大学で何を学ぶか ; 人間同士の絆としての「集団の教養」 ; 家政学の将来 ; 学問の現状と大学の将来 ; 大学で教養は教育できるか ; 教養教育の将来 ; 大学を崩壊させるのは誰か。
|
ISBN。 |
4-02-257665-0。
|
価格。 |
¥1500。
|
タイトルコード。 |
1009910255714。
|
内容紹介。 |
西洋史学の第一人者がわかりやすく解き明かす、これからの日本人が生きるための「知恵」。何を知り、何をわかり、何を考えればいいのか。「世間」の中で生きてゆくための方途を語る。。
|
著者紹介。 |
1935年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在一橋大学名誉教授、共立女子大学学長。著書に「ハーメルンの笛吹き男」「中世を旅する人々」「「教養」とは何か」ほか多数。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 005983721。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 002/10023。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910255714