2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
司馬遼太郎がゆく(シバ/リョウタロウ/ガ/ユク)。
|
副書名。 |
「知の巨人」が示した「良き日本」への道標(チ/ノ/キョジン/ガ/シメシタ/ヨキ/ニホン/エノ/ドウヒョウ)。
|
著者名等。 |
半藤/一利‖ほか著(ハンドウ,カズトシ)。
|
出版者。 |
プレジデント社/東京。
|
出版年。 |
2001.11。
|
ページと大きさ。 |
339p/20cm。
|
件名。 |
司馬/遼太郎。
|
分類。 |
NDC8 版:910.268。
|
NDC9 版:910.268。
|
NDC10版:910.268。
|
内容細目。 |
日本人の心には「天然の無常」が宿っている / 司馬/遼太郎‖対談(シバ,リョウタロウ) ; あの人は本当に命懸けでやっていた / 福田/みどり‖談(フクダ,ミドリ) ; 若き司馬遼太郎が書いた『サラリーマンの金言』 ; 新生日本の青春の息吹があった / 豊田/穣‖著(トヨダ,ジョウ) ; 秋山好古・真之「時代の精神」を駆ける / 池田/清‖著(イケダ,キヨシ) ; 「知の巨人」がついに著さなかった「勝利が招く狂気」 / 半藤/一利‖著(ハンドウ,カズトシ) ; 二〇三高地より近代日本の黎明を思う / 川村/湊‖著(カワムラ,ミナト) ; 司馬作品の魅力 / 奈良本/辰也‖ほか鼎談(ナラモト,タツヤ) ; 『竜馬がゆく』がいつも勇気をくれた / 孫/正義‖著(ソン,マサヨシ) ; 『国盗り物語』を貫く「街道」への思い / 童門/冬二‖著(ドウモン,フユジ) ; 『翔ぶが如く』と「巨魁」西郷隆盛の真実 / 毛利/敏彦‖著(モウリ,トシヒコ) ; 『峠』開明家・河井継之助「侍の美学」に死す / 松本/健一‖著(マツモト,ケンイチ) ; 「偉大なる知性」はこうして生まれた / 有吉/伸人‖著(アリヨシ,ノブト) ; 「街道」で教えてもらったジャーナリストの仕事 / 村井/重俊‖著(ムライ,シゲトシ) ; 司馬さんはなぜ「街道」を歩き続けたのか / 川口/信行‖著(カワグチ,ノブユキ) ; 『菜の花の沖』函館に嘉兵衛の開拓魂を求めて / 吉岡/忍‖著(ヨシオカ,シノブ) ; 『新選組血風録』幕末の京都「暗殺の迷路」をゆく / 村松/友視‖著(ムラマツ,トモミ) ; 『世に棲む日々』「維新の発火点」長州人の狂気と怜悧 / 八尋/舜右‖著(ヤヒロ,シュンスケ) ; 司馬遼太郎記念館に託した「想い」 / 上村/洋行‖著(ウエムラ,ヨウコウ)。
|
ISBN。 |
4-8334-1732-4。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
1009910270158。
|
内容紹介。 |
司馬遼太郎の足跡を辿れば、混迷する現代を生き抜く指針が見えてくる。『プレジデント』1997年3月号臨時増刊「司馬遼太郎が行く」をベースに、司馬遼太郎記念館館長の書きおろしなどを収録した愛蔵版。。
|
著者紹介。 |
1930年東京都生まれ。東京大学卒業。文芸春秋にて出版局長、専務取締役などを歴任。在職中から執筆活動を始め、「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006026876。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 910.268/10461。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910270158