2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
真贋のはざま(シンガン/ノ/ハザマ)。
|
副書名。 |
デュシャンから遺伝子まで(デュシャン/カラ/イデンシ/マデ)。
|
著者名等。 |
西野/嘉章‖編(ニシノ,ヨシアキ)。
|
出版者。 |
東京大学総合研究博物館/東京。
|
東京大学出版会(発売)/東京。
|
出版年。 |
2001.11。
|
ページと大きさ。 |
476p/26cm。
|
シリーズ名。 |
東京大学コレクション 12。
|
件名。 |
模倣。
|
分類。 |
NDC8 版:361.5。
|
NDC9 版:361.5。
|
NDC10版:361.5。
|
内容細目。 |
揺れ動く「真」と「贋」 / 磯貝/友紀‖ほか著(イソガイ,ユキ) ; 先史考古学における真と偽 / 西秋/良宏‖著(ニシアキ,ヨシヒロ) ; アンデスにおける摸造と捏造 / 大貫/良夫‖著(オオヌキ,ヨシオ) ; レプリカを用いた考古遺物の解析 / 丑野/毅‖著(ウシノ,ツヨシ) ; 真贋を科学する年代物 / 吉田/邦夫‖ほか著(ヨシダ,クニオ) ; 写真と謄本 / 木下/直之‖著(キノシタ,ナオユキ) ; 模造千円札事件 / 中原/佑介‖著(ナカハラ,ユウスケ) ; フィラテリーにおける偽造・摸造・変造 / 内藤/陽介‖著(ナイトウ,ヨウスケ) ; 国芳が模した中国の水滸伝画像 / 佐々木/守俊‖著(ササキ,モリトシ) ; デュシャンにおけるコピーの問題 / 熊谷/薫‖著(クマガイ,カオル) ; 「レプリカ」を超えて / 角田/拓朗‖著(ツノダ,タクロウ) ; 空想美術館 / 寺田/鮎美‖著(テラダ,アユミ) ; カースト・コート形成史 / 金沢/百枝‖著(カナザワ,モモエ) ; ダイヤモンドのレプリカが生まれるとき / 松田/陽‖著(マツダ,アキラ) ; 十九世紀フランス美術における石膏複製と油彩模写 / 三浦/篤‖著(ミウラ,アツシ) ; 十九世紀の書籍における興味深い原版と復刻版比較三例 / 小宮山/博史‖著(コミヤマ,ヒロシ) ; 東京大学大学院数理科学研究科所蔵の幾何学模型 / 池水/美都‖著(イケミズ,ミト) ; 本物・偽物・つくりもの / 佐治/ゆかり‖著(サジ,ユカリ) ; 鏡 / 湯浅/万紀子‖著(ユアサ,マキコ) ; 昆虫界の真と贋 / 小西/正泰‖著(コニシ,マサヤス) ; 自然界の贋作 / 高槻/成紀‖ほか著(タカツキ,セイキ) ; 加速する欲望、メディアの遺伝子 / 岡持/充彦‖著(オカモチ,ミツヒコ) ; 展示品解説 / 西野/嘉章‖著(ニシノ,ヨシアキ) ; 関連用語集 / 近藤/由紀‖編(コンドウ,ユキ) ; 東西贋作事件史 / 二子/登‖ほか編(フタゴ,ノボル)。
|
ISBN。 |
4-13-020212-X。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1009910273444。
|
内容紹介。 |
揺れ動く「真贋」概念について「コピー/複製」概念を足掛かりに考察。常に「贋」と隣り合い、「贋」に滑り落ちる可能性のある「コピー/複製」概念を軸に、その行為及び、その結果として現れるものについて探る。。
|
著者紹介。 |
東京大学総合研究博物館所属。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006081368。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 361.5/10096。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910273444