2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
異文化の学びかた・描きかた(イブンカ/ノ/マナビカタ/エガキカタ)。
|
副書名。 |
なぜ、どのように研究するのか(ナゼ/ドノヨウニ/ケンキュウ/スル/ノカ)。
|
著者名等。 |
住原/則也‖著(スミハラ,ノリヤ)。
|
箭内/匡‖著(ヤナイ,タダシ)。
|
芹沢/知広‖著(セリザワ,サトヒロ)。
|
出版者。 |
世界思想社/東京。
|
出版年。 |
2001.12。
|
ページと大きさ。 |
225,26p/19cm。
|
シリーズ名。 |
Sekaishiso seminar。
|
件名。 |
文化人類学。
|
分類。 |
NDC8 版:389.07。
|
NDC9 版:389.07。
|
NDC10版:389.07。
|
ISBN。 |
4-7907-0906-X。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1009910279849。
|
内容紹介。 |
「異文化」をなぜ学ぶのか、どのように描くのかについて、テーマ設定から文献調査、フィールドワーク、論文作成までを具体的かつ平易に紹介。人類学の専門家による初学者向けの研究入門書。。
|
著者紹介。 |
1957年生まれ。天理大学国際文化学部助教授。共編著に「経営人類学ことはじめ」など。。
|
1962年生まれ。天理大学国際文化学部助教授。共著に「文化人類学のすすめ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006033740。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 389/10044。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910279849