2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本の哲学 第2号(ニホン/ノ/テツガク)。
|
各巻書名。 |
特集構想力/想像力。
|
著者名等。 |
日本哲学史フォーラム‖編(ニホン/テツガクシ/フォーラム)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2001.12。
|
ページと大きさ。 |
151p/21cm。
|
一般注記。 |
表紙の書名:Japanese philosophy。
|
件名。 |
日本思想。
|
分類。 |
NDC8 版:121.05。
|
NDC9 版:121.05。
|
NDC10版:121.05。
|
内容細目。 |
「日本の哲学」の客観的探究と主体的樹立という課題 / 渡辺/二郎‖著(ワタナベ,ジロウ) ; <仮説概念>としての<構想力> / 岩城/見一‖著(イワキ,ケンイチ) ; 虚無からの形成力 / 田中/久文‖著(タナカ,キュウブン) ; 「映像」としての「自覚」 / 岡田/勝明‖著(オカダ,カツアキ) ; 西谷哲学における詩と自然 / 佐々木/徹‖著(ササキ,トオル) ; 影現の世界としての宗教 / 長谷/正当‖著(ハセ,ショウトウ) ; 内村鑑三の回心をめぐって / 川端/伸典‖著(カワバタ,シンスケ) ; 尹健次著『日本国民論』をめぐって / 高坂/史朗‖著(コウサカ,シロウ) ; 脱近代=脱植民地主義の課題を考える / 尹/健次‖著(ユン,コォンチャ) ; 近年の日本哲学の研究動向 / 水野/友晴‖著(ミズノ,トモハル) ; 中国における日本哲学の研究 / 呉/光輝‖著(ゴ,コウキ) ; 服部健二著『西田哲学と左派の人たち』 / 西川/富雄‖著(ニシカワ,トミオ) ; 松井慎一郎著『戦闘的自由主義者河合栄治郎』 / 川西/重忠‖著(カワニシ,シゲタダ)。
|
ISBN。 |
4-8122-0136-5。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1009910284565。
|
内容紹介。 |
視点の多様性を認めあい、積極的に「対話」を試みる論集。第2号は、構想力・想像力のフィクションないしイマージュとリアリティとのあいだ・重なりに、日本の哲学者たちはどのようなまなざしを注いできたのかを考察する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007631039。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 121/10016/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910284565