2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ポルノグラフィと性差別(ポルノグラフィ/ト/セイサベツ)。
|
著者名等。 |
キャサリン・マッキノン‖著(マッキノン,キャサリン A.)。
|
アンドレア・ドウォーキン‖著(ドウォーキン,アンドレア)。
|
中里見/博‖訳(ナカサトミ,ヒロシ)。
|
森田/成也‖訳(モリタ,セイヤ)。
|
出版者。 |
青木書店/東京。
|
出版年。 |
2002.1。
|
ページと大きさ。 |
281p/20cm。
|
件名。 |
女性問題。
|
男女平等。
|
法律-アメリカ合衆国。
|
ポルノグラフィー。
|
分類。 |
NDC8 版:367.2。
|
NDC9 版:367.1。
|
NDC10版:367.1。
|
内容細目。 |
ポルノグラフィと公民権 / アンドレア・ドウォーキン‖著(ドウォーキン,アンドレア) ; 男の洪水に抗して / アンドレア・ドウォーキン‖著(ドウォーキン,アンドレア) ; 性差別としてのポルノグラフィ / キャサリン・マッキノン‖著(マッキノン,キャサリン A.) ; ポルノグラフィに対する法的アプローチとカナダ税関に関する声明 / キャサリン・マッキノン‖著(マッキノン,キャサリン A.) ; マッキノン=ドウォーキン条例の意義と日本の課題 / 中里見/博‖著(ナカサトミ,ヒロシ)。
|
ISBN。 |
4-250-20200-3。
|
価格。 |
¥2900。
|
タイトルコード。 |
1009910290528。
|
内容紹介。 |
ポルノグラフィは性道徳や表現の自由の問題ではない。それは女性の人権を侵害するものだ。80年代米国で実現目標だった「反ポルノグラフィ公民権条例」の意義と狙いを立案者2人が解説する。。
|
著者紹介。 |
1946年生まれ。フェミニスト法学者。ミシガン大学ロースクール教授。。
|
1946年生まれ。フェミニスト作家。アメリカを代表するフェミニスト理論家。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006079172。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 367.1/10077。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910290528