2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
朝永振一郎著作集 別巻1(トモナガ/シンイチロウ/チョサクシュウ)。
|
各巻書名。 |
学問をする姿勢 補遺33篇。
|
著者名等。 |
朝永/振一郎‖[著](トモナガ,シンイチロウ)。
|
出版者。 |
みすず書房/東京。
|
出版年。 |
2002.1。
|
ページと大きさ。 |
362p/20cm。
|
件名。 |
物理学。
|
分類。 |
NDC8 版:420.8。
|
NDC9 版:420.8。
|
NDC10版:420.8。
|
内容細目。 |
植民地的なものからの脱皮 ; 見える光、見えない光 ; 原子研究の町 ; 国際理論物理学会本会議での開会挨拶 ; 本屋さんへの悪口 ; 原子核研究はいかにあるべきか ; 仁科先生と私 ; 科学技術を興す途 ; 語れば永い「素粒子論」三代ばなし / 梅沢/博臣‖対談(ウメザワ,ヒロオミ) ; 新卒業生を送る ; 一億分の一センチ / 円地/文子‖対談(エンチ,フミコ) ; 科学者と社会 / 高木/純一‖ほか討論(タカギ,ジュンイチ) ; 人工頭脳をつくることはできるか / 山内/恭彦‖ほか座談(ヤマノウチ,タカヒコ) ; かぜをひかないように ; パグウォッシュ会議の歴史 ; 中間子論が出たころの思い出 ; 現代における科学と人間 ; 学問をする姿勢 ; 現代科学の特徴と科学者 ; 仁科先生の思い出 ; 好奇心について ; ボーア先生の八ミリ映画 / 木村/健二郎‖対談(キムラ,ケンジロウ) ; サイエンスと人生 ; 理研OB会会長挨拶 ; 核抑止の概念について ; 誕生七十年記念パーティでの謝辞 ; 高エネルギー物理学国際会議バンケットでの挨拶 ; 物理学とは何だろうか ; 基研二十五周年に際して / 朝永/振一郎‖談(トモナガ,シンイチロウ) ; 日本の物理学の発展に対する理研の役割 ; 日本の原子核・原子力研究のあり方 / 菊池/正士‖ほか座談(キクチ,セイシ) ; 日本の原子力研究をどう進めるか / 伏見/康治‖ほか座談(フシミ,コウジ) ; 日本の原子力研究はどこまできたか / 駒形/作次‖ほか座談(コマガタ,サクジ)。
|
ISBN。 |
4-622-05123-0。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1009910293180。
|
内容紹介。 |
随筆「本屋さんへの悪口」ほか、科学者の社会的責任への考察、研究生活への回顧、晩年の洞察など、多彩な活動が凝縮された補遺33篇。本著作集収録の全著作年次順目録を付す。1985年刊の新装。。
|
著者紹介。 |
1906〜1979年。京都大学理学部卒業。65年度ノーベル物理学賞受賞。東京教育大学教授、同大学長を歴任。著書に「科学と科学者」「物理学とは何だろうか」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006060065。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 420.8/10/B-1。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910293180