2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
高良とみの生と著作 第3巻(コウラ/トミ/ノ/セイ/ト/チョサク)。
|
各巻書名。 |
女性解放を求めて 1925-35。
|
著者名等。 |
高良/とみ‖著(コウラ,トミ)。
|
出版者。 |
ドメス出版/東京。
|
出版年。 |
2002.2。
|
ページと大きさ。 |
502p/22cm。
|
件名。 |
女性問題。
|
分類。 |
NDC8 版:367.2。
|
NDC9 版:367.1。
|
NDC10版:367.1。
|
内容細目。 |
国家と市町村と婦人参政と ; 「婦人文化」の生まるるまで ; タゴール翁の『ゴーラ』の邦訳について ; 普選と公娼制度についての断章 ; 公娼制の問題 ; 教育は凶器なり? ; 今夏七月ダブリンに開かるる第五回婦人国際平和自由連盟大会 ; 彗星の行方 ; 世界の母 ; 炭坑探訪記 ; 筑豊短歌一五首 ; 婦人運動の世界的デモクラシーを提唱す ; ドイツの青年たち ; 婦人の職業生活と男子の無礼 ; 汎太平洋世界婦人大会の召集 ; 世界の平和と婦人参政 ; 大正時代の婦人運動 ; 春風だより ; 生命の地下水 ; 台湾に旅行して ; 第九回全関西婦人連合大会に対する東京婦人側の希望 ; 大陽は昇る、太平洋に ; 故ティッチェナー先生を追慕す ; 真の児童を発見せよ ; タゴール翁署名の手紙 ; 教育の理想の夢 ; 政治的実力の学習 ; 政治は教育なり ; 恩寵にはぐくまれて ; 草花と子供にかこまれて ; 女子経済専門教育機関の創立 ; 健闘を祈る ; 現代日本の男性の社会生活に望む ; 二業地問題 ; 地方の姉妹がたへ ; 児童迫害に厳罰を加えたい ; この穽を掘りしは誰ぞ ; 婦人弁護士が出来たら ; 道徳教育について ; 私の刻苦時代 ; 男女交際 ; 『有閑哲学』タゴール著・序と跋 ; 友和会(F・O・R)ボールズ氏送別のメモ ; 支那の飢饉を救助せよ ; 衣、食、住についての感想 ; 一九三〇年の尖端を行く日本の女性に ; 下田光造博士著の『異常児論』 ; 生活線上に於ける婦人の種々相 ; 伊藤長七先生を惜しむ ; 中流有閑婦人への提言 ; 母子扶助法是非 ; 日本農村を見つめたアダムズ女史の眼 ; 文明と教育の危機 ; 「身上相談」に現われたる現代女性の貞操観念 ; 教育の合理化「目下の急務としては」 ; 踏みにじられた女性の尊さ ; 真の女学校教育を憶う ; 『一粒の麦』を読みて ; 心理学いろは知識 ; 自由学園の印象 ; 新興独逸少女のわたり鳥団 ; 婦人時事評論 ; 親しい中国の友人達へ ; 婦人の立場から満洲事変を観る ; 二〇世紀の光輝ジェーン・アダムズ女史 ; 男女共学問題について ; 日本の近き将来 ; 『みどりごの心』とミセス羽仁 ; 貧苦から蘇った農村 ; 青年十字軍について ; 子等の祈り ; 年若き独逸婦人 ; 心理的に観た男女の合性 ; 世界からなくしたいもの ; 女性のための批判 ; 平和建設の苦難 ; 結婚は幾多の方面の一部 ; 女性の悩みはいかに解決さるべきか ; 有閑的良妻賢母主義の清算さるべき時 ; 「女子教育と同性愛」の問題 ; 田園詩なし、北陸の子供達、蟹工船 ; 女子高等教育の展望 ; 行き詰れる女子教育の打開 ; 新しい生活を築くために生命の躍る婦人を ; 家庭科学研究所創設について ; 女教員会の解消 ; 母性保護法制定運動に寄す ; これからの家庭婦人には科学知識が必要 ; 女の生きる道 ; 松本亦太郎博士の家庭 ; 女性批判 ; アダムズ女史の印象 ; ジェーン・アダムズ女史を偲ぶ ; 印度へ旅立つに際して ; インド旅日記 ; 母の感化。
|
ISBN。 |
4-8107-0556-0。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1009910301039。
|
内容紹介。 |
婦人運動家、平和運動家として知られる高良とみの著作集。第3巻では、平和運動と表裏一体として行われた、「女性解放」をめざした社会的実践さらに思想と活動の特質を浮き彫りにする論文を集成。。
|
著者紹介。 |
1896年〜1993年。日本女子大学を卒業後、渡米。コロンビア大学で心理学を学び、博士号を授与された。婦人運動家、平和運動家として活動。参議院議員を務めた。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006063721。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 367.1/10086/3。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910301039