2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
高良とみの生と著作 第6巻(コウラ/トミ/ノ/セイ/ト/チョサク)。
|
各巻書名。 |
和解への道 1951-54。
|
著者名等。 |
高良/とみ‖著(コウラ,トミ)。
|
出版者。 |
ドメス出版/東京。
|
出版年。 |
2002.3。
|
ページと大きさ。 |
514p/22cm。
|
件名。 |
女性問題。
|
分類。 |
NDC8 版:367.2。
|
NDC9 版:367.1。
|
NDC10版:367.1。
|
内容細目。 |
平和に失望してはならない ; 軍拡のアメリカに良心の目ざめ ; 原爆下の婦人と平和 ; 第一三回国会、参議院本会議での質問 ; 緑のヨーロッパから ; 国境を越えて ; ソビエト同盟への質問、覚え書 ; 礼儀も厚い歓迎ぶり ; 絹のカーテン潜って ; モスクワ報告第一号 ; 抑留戦犯との通信 ; 戦争の破壊と平和建設 ; グロムイコ次官への手紙 ; モスクワより遙かなる母国の婦人へ ; セレナへの手紙 ; シベリアで日本人捕虜を慰問し、北京へ ; 笑いを失ったか?北京の子供達 ; 崔承喜の舞台 ; 「再武装」に関する意見・批判・希望 ; 世界経済会議の印象 ; 平和の統一戦線をつくろう! ; 岡田嘉子と語る ; 平和を願うこころ ; 残留者二万五〇〇〇? ; 国交回復せば送還 ; 謎のソ連を訪れるの記 ; 『国際経済会議』編者のことば ; モスクワ会議の印象 ; モスクワ国際経済会議での発言 ; 平野義太郎氏への手紙 ; 日中民間貿易協定の調印にあたって ; 高良とみ女史の手紙 ; 戦争から救うためには何物をも惜しまないで ; 日本国民に訴う ; 中・ソの旅から帰って ; 死ぬ前に帰りたい ; 高良とみ女史帰る ; “赤い国”から高良女史帰る ; 日本の戦争責任問わず ; 「アジア」を一つに ; 祖国の婦人に訴える ; 平和の使いを果して ; 平和はどこから来るか(抄) ; モスクワ・北京を直視 ; 心に残ったこと(抄) ; オーア卿の演説 ; 誰か家郷を想わざる ; 高良女史から第一信 ; 愛民の旅路 ; 母なればこそ ; 中国の友情に泣かされた ; アメリカン・ウィメン・フォー・ピースへのメッセージ ; 新しい中国の婦人 ; 子供を大切にする社会 ; 終戦八年に思う ; 政見発表 ; 新中国の婦人活動 ; 基地問題について ; いろいろの暮しのなかに ; 和平日記 ; 世界母親大会へのアピール。
|
ISBN。 |
4-8107-0559-5。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1009910309558。
|
内容紹介。 |
婦人運動家、平和運動家として知られる高良とみの著作集。第6巻では、戦後史を揺さぶる激動期の論考を収録。平和に失望してはならない、モスクワ会議の印象、基地問題について等を取り上げる。。
|
著者紹介。 |
1896年〜1993年。日本女子大学を卒業後、渡米。コロンビア大学で心理学を学び、博士号を授与された。婦人運動家、平和運動家として活動。参議院議員を務めた。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006193130。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 367.1/10086/6。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910309558