2025/08/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
鈴木大拙全集 第31巻(スズキ/ダイセツ/ゼンシュウ)。
|
著者名等。 |
鈴木/大拙‖著(スズキ,ダイセツ)。
|
版次。 |
増補新版。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2002.4。
|
ページと大きさ。 |
529p/22cm。
|
件名。 |
禅宗。
|
分類。 |
郷土分類:188。
|
NDC8 版:188.8。
|
NDC9 版:188.8。
|
NDC10版:188.8。
|
内容細目。 |
禅の一方面 ; 真面目な求道者に与ふ ; 新しい女と禅 ; 方の内?方の外? ; 或る雨の夜に ; 黄檗の仏法多子なし ; 新しき青年と新しき禅 ; 或る外人の問に答ふ ; 「予言者」宮崎虎之助の宗教 ; 山林的宗教 ; 出世間的精神を奮ひ起せ ; 現代新訳碧厳録詳解を読む ; 白隠禅につきて ; 出家と在家 ; 須らく坐禅すべし ; 超我の自由と近時の社会問題 ; 読書余談 ; 忙中閑話 ; 新時代と大乗仏教徒の覚悟 ; 楞伽老師を悼む ; 読書余録 ; 楞伽窟老大師の一年忌に当りて ; 政治より宗教へ ; 起て若い君等よ ; 無題三四則 ; 禅宗史の意義 ; 放下著 ; 無刀流 ; 六祖法宝壇経につきて ; 禅宗より観たる親鸞 ; 僧堂教育論 ; 大谷大学学生諸君に望む ; 達磨と楞伽経 ; スヱデンボルグ ; 鎌倉古名刹の倒壊 ; 現の夢か、夢の現か ; 米国の暴戻と日本の使命、仏教の転進機 ; 禅学思想史上巻について ; 自力と他力 ; 近頃の感想三則 ; 趙州の無字につきて ; 看経の眼 ; 伽藍の意義 ; その折々集 ; 寺院仏教より在家仏教へ ; 信仰の確立 ; 佐々木月樵君を弔ふの言葉 ; 逝きし佐々木学長 ; 自力と他力 ; 禅の破片 ; その折々集 ; 第三祖の僧【サン】について ; その折々集 ; 病気と迷信と祈り ; 三祖僧【サン】につきて ; 宗教経験の様式四つ ; 新年頭の仏法 ; 鎌倉だより ; 逝くものは此の如きか ; 老人と宗教 ; 真宗雑観 ; 近代人はどこで安心する ; 達磨の使命 ; 近代人と新聞紙 ; 報身観の宗教心理的基礎 ; 達磨堂所感 ; 曹洞宗と臨済宗 ; 処世法 ; 仏法興隆の方法として坊さんの持つべき理想 ; 遊戯自在と云ふこと ; 余の他力観 ; 生物愛護の意義 ; 写経の功徳 ; 労働主義 ; 貧乏人と宗教 ; 極楽往生 ; 正受老人の社会的価値 ; 自分一個の立場から見て ; 「言葉」と「意味」 ; 禅と真宗 ; 音楽の誤認 ; 東洋文化と科学の実用化。
|
ISBN。 |
4-00-092301-3。
|
価格。 |
¥8400。
|
タイトルコード。 |
1009910313524。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910313524