2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
絣(カスリ)。
|
著者名等。 |
福井/貞子‖著(フクイ,サダコ)。
|
出版者。 |
法政大学出版局/東京。
|
出版年。 |
2002.4。
|
ページと大きさ。 |
294p/20cm。
|
シリーズ名。 |
ものと人間の文化史 105。
|
件名。 |
絣。
|
分類。 |
NDC8 版:753.3。
|
NDC9 版:753.3。
|
NDC10版:753.3。
|
ISBN。 |
4-588-21051-3。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1009910315650。
|
内容紹介。 |
膨大な絣遺品を収集・分類して絣の技法と絣文様の変遷を地域別・時代別に体系的に跡づけるとともに、久留米・伊予・備後などの絣産地を調査して実作者たちの証言を記録し、明治から昭和の手づくりの染織文化の盛衰を描き出す。。
|
著者紹介。 |
1932年鳥取県生まれ。日本女子大学家政学部卒業。大阪青山短期大学講師を経て、倉吉北高等学校教諭、同校倉吉絣研究室主事を務め、88年退職。著書に「木綿口伝」「倉吉かすり」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910315650