2025/07/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
森を創る森と語る(モリ/オ/ツクル/モリ/ト/カタル)。
|
著者名等。 |
稲本/正‖編(イナモト,タダシ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2002.6。
|
ページと大きさ。 |
188p/19cm。
|
件名。 |
森林。
|
分類。 |
NDC8 版:650.4。
|
NDC9 版:650.4。
|
NDC10版:650.4。
|
内容細目。 |
東西の森の文化を歩いて / C・W・ニコル‖著(ニコル,C.W.) ; 消えゆく日本の自然と産業をつなぐ / 筑紫/哲也‖対談(チクシ,テツヤ) ; 資源としてではなく、生態のからくりとして森を見る / 今森/光彦‖著(イマモリ,ミツヒコ) ; 自然と職人 / 永/六輔‖対談(エイ,ロクスケ) ; ゲノムと熱帯雨林を結ぶ / 中村/桂子‖著(ナカムラ,ケイコ)。
|
ISBN。 |
4-00-025293-3。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1009910331671。
|
内容紹介。 |
悪化する都市の環境と、失われ行く各地の自然。人と自然のつきあいは、大きな転換期にある。C・W・ニコル、筑紫哲也、今森光彦、永六輔、中村桂子が様々な経験と知恵をもとに示す、人と自然の未来への羅針盤。。
|
著者紹介。 |
1945年富山県生まれ。工芸家。立教大学勤務後、工芸村、オークヴィレッジを創設。植林活動を行ない、地球環境における森林生態系の重要性を発信しつづける。日本環境教育フォーラム理事。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006082291。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 650.4/イナ モ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910331671