2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
いのちの対話(イノチ/ノ/タイワ)。
|
著者名等。 |
河合/隼雄‖著(カワイ,ハヤオ)。
|
出版者。 |
潮出版社/東京。
|
出版年。 |
2002.7。
|
ページと大きさ。 |
197p/20cm。
|
件名。 |
教育。
|
家庭教育。
|
青少年問題。
|
分類。 |
NDC8 版:370.4。
|
NDC9 版:370.4。
|
NDC10版:370.4。
|
内容細目。 |
なぜ、叱ってくれないの? / 大平/光代‖対談(オオヒラ,ミツヨ) ; 家族のつながりが開く未来 / 中西/進‖対談(ナカニシ,ススム) ; 子どもは「マニュアル主義」では育たない / 柳田/邦男‖対談(ヤナギダ,クニオ) ; 心の拠り所を求めて / 山折/哲雄‖対談(ヤマオリ,テツオ) ; 学校は楽しいところになれるか / 秋山/仁‖対談(アキヤマ,ジン) ; 心の教育を考える / 有馬/朗人‖対談(アリマ,アキト) ; T字型人材のすすめ / 野依/良治‖対談(ノヨリ,リョウジ) ; こころとからだ、今むかし / 養老/孟司‖対談(ヨウロウ,タケシ) ; 宇宙時代、日本人の歩き方 / 毛利/衛‖対談(モウリ,マモル)。
|
ISBN。 |
4-267-01640-2。
|
価格。 |
¥1400。
|
タイトルコード。 |
1009910336050。
|
内容紹介。 |
公立中学校の土曜日休日実施、カリキュラムの削減、ゆとり教育が叫ばれる一方で収まらない、いじめや保健室登校、学級崩壊。教育の危機にどう立ち向かうか。大平光代、山折哲雄、養老孟司、毛利衛ら9人を迎えての対談集。。
|
著者紹介。 |
1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学名誉教授。文化庁長官。臨床心理学者・心理療法家。著書に「昔話と日本人の心」「心理療法序説」「河合隼雄著作集」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 007633936。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- Y370.4/10169。
|
- 状態:
- 在庫。
|
2。 |
- 資料番号:
- 006085716。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 370.4/10169。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910336050