2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
消滅の危機に瀕した世界の言語(ショウメツ/ノ/キキ/ニ/ヒンシタ/セカイ/ノ/ゲンゴ)。
|
副書名。 |
ことばと文化の多様性を守るために(コトバ/ト/ブンカ/ノ/タヨウセイ/オ/マモル/タメ/ニ)。
|
著者名等。 |
宮岡/伯人‖編(ミヤオカ,オサヒト)。
|
崎山/理‖編(サキヤマ,オサム)。
|
渡辺/己‖監訳(ワタナベ,オノレ)。
|
笹間/史子‖監訳(ササマ,フミコ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2002.7。
|
ページと大きさ。 |
423p/20cm。
|
シリーズ名。 |
明石ライブラリー 39。
|
件名。 |
言語。
|
分類。 |
NDC8 版:802。
|
NDC9 版:802。
|
NDC10版:802。
|
内容細目。 |
消滅の危機に瀕した言語 / 宮岡/伯人‖著(ミヤオカ,オサヒト) ; 世界の言語はどの程度まで生存可能か / バーバラ・F・グライムズ‖著(グライムズ,バーバラ F.) ; 周縁化とグローバル化による言語の危機 / マティアス・ブレンツィンガー‖著(ブレンツインガー,マテイアス) ; 自分たちの言語をどう見るか / デビッド・ブラッドレー‖著(ブラツドレー,デビツド) ; 言語が生き残るとはどういうことか? / ヴィクター・ゴラ‖著(ゴラ,ヴイクター) ; 言語の危機と言語の死 / スティーブン・A・ワーム‖著(ワーム,ステイーブン A.) ; 言語の大量消滅と記録 / マイケル・クラウス‖著(クラウス,マイケル) ; 記述言語学と新たに記述された言語の標準語化 / ヴィレム・F・H・アデラール‖著(アデラール,ヴイレム F.H.) ; 消滅の危機に瀕した言語の記録および保存 / バーナード・コムリー‖著(コムリー,バーナード) ; 瀬戸際での出会い / コレット・グリンバルド‖著(グリンバルド,コレツト) ; 研究者の任務・倫理と記録の方法 / 角田/太作‖著(ツノダ,タサク) ; 地元の声に耳を傾けて / 山本/昭‖著(ヤマモト,アキラ) ; みずからの体験から / オフィリア・ゼペダ‖著(ゼペダ,オフイリア) ; 日本における危機言語と関連する諸問題 / 上村/幸雄‖著(ウエムラ,ユキオ) ; 言語にかかわる傲慢と危機に瀕した言語 / マイケル・クラウス‖著(クラウス,マイケル) ; 日本語本土諸方言研究の課題 / 上野/善道‖著(ウワノ,ゼンドウ) ; 第十五章・第十六章へのレスポンス / 上村/幸雄‖著(ウエムラ,ユキオ) ; 太平洋地域における危機言語とその問題点 / 崎山/理‖著(サキヤマ,オサム)。
|
ISBN。 |
4-7503-1601-6。
|
価格。 |
¥4800。
|
タイトルコード。 |
1009910341752。
|
内容紹介。 |
世界的規模で人類言語の存亡に対する関心が深まっている中、2000年に京都で開かれた第一回国際シンポジウムの報告書を基にした論考集。危機の状況、保存・記録・調査の方法、日本およびその周辺の状況の3部構成。。
|
著者紹介。 |
大阪学院大学情報学部教授。。
|
滋賀県立大学人間文化学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006090674。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 802/10006。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910341752