2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
石造文化(セキゾウ/ブンカ)。
|
著者名等。 |
日本石造文化学会‖編(ニホン/セキゾウ/ブンカ/ガッカイ)。
|
出版者。 |
日本習字普及協会/東京。
|
出版年。 |
2002.7。
|
ページと大きさ。 |
166p/26cm。
|
件名。 |
石造美術。
|
金石・金石文。
|
拓本。
|
分類。 |
NDC8 版:714。
|
NDC9 版:714。
|
NDC10版:714。
|
内容細目。 |
慶長以前の石大工 / 嘉津山/清‖著(カツヤマ,キヨシ) ; 風化石碑の解読と復元 / 塩原/都‖著(シオバラ,ミヤコ) ; 安積艮斎撰文『千葉東寿先生墓表』 / 村山/吉広‖著(ムラヤマ,ヨシヒロ) ; 亀田鵬斎筆「墨沱梅荘記」碑の書的鑑賞 / 横山/淳一‖著(ヨコヤマ,ジュンイチ) ; 亀田鵬斎の生涯 / 渥美/国泰‖著(アツミ,クニヤス) ; 浅草寺のいしぶみ / 垂水/李‖著(タルミ,モモ) ; 研究・記録のための資料拓本 / 岡村/庄造‖著(オカムラ,シヨウゾウ) ; 拓本の裏打ち / 宮坂/直樹‖著(ミヤサカ,ナオキ)。
|
ISBN。 |
4-8195-0204-2。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1009910347348。
|
内容紹介。 |
日本の石造文化財における先人のすばらしい技を後世に伝える。石工名、風化した碑文の解読法、のりを使わない拓本どりの方法、碑文の解説や書道鑑賞法、拓本の裏打ちの技法を公開する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006196919。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 714/10002。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910347348