2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
21世紀の国際知的交流と日本(ニジュウイッセイキ/ノ/コクサイ/チテキ/コウリュウ/ト/ニホン)。
|
副書名。 |
日米フルブライト50年を踏まえて(ニチベイ/フルブライト/ゴジュウネン/オ/フマエテ)。
|
著者名等。 |
賀来/景英‖編(カク,カゲヒデ)。
|
平野/健一郎‖編(ヒラノ,ケンイチロウ)。
|
出版者。 |
中央公論新社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2002.12。
|
ページと大きさ。 |
392p/20cm。
|
件名。 |
国際文化交流。
|
留学。
|
分類。 |
NDC8 版:319.1。
|
NDC9 版:319.1。
|
NDC10版:319.1。
|
内容細目。 |
グローバル化時代の知的交流 / 山崎/正和‖著(ヤマザキ,マサカズ) ; 二十一世紀の国際知的交流と日本 / キャロル・グラック‖ほか討議(グラック,キャロル) ; 日米相互認識のギャップ / 林/義勝‖著(ハヤシ,ヨシカツ) ; テレビ報道と日米の相互理解 / 服部/弘‖著(ハットリ,ヒロシ) ; 企業派遣によるMBA留学 / 遠藤/幸彦‖著(エンドウ,ユキヒコ) ; 地政学から言政学へ / 出口/正之‖著(デグチ,マサユキ) ; 留学生の文化史的意味 / 平川/祐弘‖著(ヒラカワ,スケヒロ) ; 戦後五十年の努力は報われつつあるか / 平野/健一郎‖著(ヒラノ,ケンイチロウ) ; フルブライト・プログラムに学ぶ / 白土/悟‖ほか著(シラツチ,サトミ) ; 日本の留学生受入れ政策の推移 / 堀江/学‖著(ホリエ,マナブ) ; 戦後日本の国際文化交流の全体像 / 戦後日本国際文化交流研究会‖著(センゴ/ニホン/コクサイ/ブンカ/コウリユウ/ケンキユウカイ)。
|
ISBN。 |
4-12-003346-5。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1009910379267。
|
内容紹介。 |
日本が世界に果たすべき知的貢献とは? これからの国際交流はどうあるべきか、第一線の識者らによる分析と提言。日米間で1952年に開始されたフルブライト計画50周年記念として行われたシンポジウム・記念論文等を収録。。
|
著者紹介。 |
1942年東京生まれ。東京大学経済学部経済学科卒。大和総研副理事長。。
|
1937年茨城県生まれ。ハーバード大学大学院修了。現在、早稲田大学政治経済学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006151013。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 319.1/10143。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910379267