2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
三島由紀夫全集 26(ミシマ/ユキオ/ゼンシュウ)。
|
副書名。 |
決定版(ケッテイバン)。
|
各巻書名。 |
評論 1。
|
著者名等。 |
三島/由紀夫‖著(ミシマ,ユキオ)。
|
出版者。 |
新潮社/東京。
|
出版年。 |
2003.1。
|
ページと大きさ。 |
677p/20cm。
|
分類。 |
NDC8 版:918.68。
|
NDC9 版:918.68。
|
NDC10版:918.68。
|
内容細目。 |
桜 ; 春の雨 ; 端午の節句 ; 初等科時代の思ひ出 ; 三笠・長門見学 ; 分倍河原の話を聞いて ; 支那に於ける我が軍隊 ; 土耳古人の学校 ; 菊花 ; 秋深し ; 狸の信者 ; 無題(「東の博士たち」説明・梗概) ; 下の番叙景 ; 紫陽花 ; 童話三昧 ; 伊藤永之介氏著「鶯」を読みて ; 谷崎潤一郎氏著「吉野葛」読後感 ; 田中冬二小論 ; オリムピア ; ラディゲ ; 惟神之道 ; 編輯後記(「輔仁会雑誌」一六七号) ; 芝居日記 ; 王朝心理文学小史 ; 古典その他 ; 無題(「じやがたら文」) ; 古今の季節 ; 堤中納言物語貝合 ; 無題(「花ざかりの森の序とその一」転載のことば) ; 後記(「赤絵」創刊号) ; 本のことなど ; 伊勢物語のこと ; うたはあまねし ; 編輯後記(「輔仁会雑誌」一六八号) ; 無題(「輔仁会雑誌」編輯後記用) ; 寿 ; 日蓮のこと立正安国論のことなど ; 謡曲「鉢の木」と浄瑠璃「最明寺殿百人上臈」 ; 後記(「赤絵」二号) ; 懸詞 ; 源平布引滝九郎助住家之場 ; 序(「花ざかりの森」用1) ; 序(「花ざかりの森」用2) ; 無題(「芸能欄」) ; 近松半二 ; 森の遊び ; 柳桜雑見録 ; 夢野乃鹿 ; 東【タカシ】兄を哭す ; 東文彦弔詞 ; 古座の玉石 ; 昭和十九年正月 ; 平岡公威自伝 ; 無題(「作文補遺」) ; 檀一雄「花筐」 ; 序(林富士馬著「千歳の杖」) ; 跋に代へて(「花ざかりの森」) ; 扮装狂 ; 序(「廃墟の朝」) ; 廃墟の朝 ; 宗十郎の大蔵卿曲舞 ; 三島由紀夫劇評集 ; 空襲の記 ; 小説中世之跋 ; 備忘録 ; 長柄堤の春 ; 詩論その他 ; 別れ ; 後記(「東雲」第二輯) ; 昭和廿年八月の記念に ; 戦後語録 ; 川端康成印象記 ; 図らずも昭和廿一年に発表の機を得たこの稿の前書 ; 1946年3月21日夕の三浦環独唱会 ; 川端氏の「抒情歌」について ; バルダサアルの死 ; わが世代の革命 ; 跋に代へて(未刊短編集) ; 武田泰淳「才子佳人」 ; 佳品廓文章 ; 無題(「彩絵硝子」転載のことば) ; M・H氏への手紙 ; 精神の不純 ; 沢村宗十郎について ; 恋する男 ; 招かれざる客 ; 宗十郎覚書 ; 上手と正義 ; 一九四八年への慾情 ; 消息 ; 跋(「岬にての物語」) ; わが愛する人々への果し状。
|
ISBN。 |
4-10-642566-1。
|
価格。 |
¥5800。
|
タイトルコード。 |
1009910384440。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910384440