2025/07/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文化史の構想(ブンカシ/ノ/コウソウ)。
|
著者名等。 |
大隅/和雄‖編(オオスミ,カズオ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2003.3。
|
ページと大きさ。 |
354p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.1。
|
NDC9 版:210.12。
|
NDC10版:210.12。
|
内容細目。 |
文化史時代区分の覚え書 / 大隅/和雄‖著(オオスミ,カズオ) ; 日本仏教史の時期区分 / 吉田/一彦‖著(ヨシダ,カズヒコ) ; 奈良・平安時代における「後家」について / 佐々木/文昭‖著(ササキ,フミアキ) ; 宴と彰子 / 服藤/早苗‖著(フクトウ,サナエ) ; 中世の貴族社会における盆行事 / 菅原/正子‖著(スガワラ,マサコ) ; 殿上淵酔考 / 荻/美津夫‖著(オギ,ミツオ) ; 日本太政威徳天と災害 / 今堀/太逸‖著(イマホリ,タイツ) ; 禅戒血脈と栄西 / 菅原/昭英‖著(スガワラ,シヨウエイ) ; 応仁・文明の乱と山科家 / 松薗/斉‖著(マツゾノ,ヒトシ) ; 室町時代の書籍入手 / 国原/美佐子‖著(クニハラ,ミサコ) ; 阿弥陀図様の継承と再生 / 長岡/竜作‖著(ナガオカ,リュウサク) ; 涅槃図に描かれた老女について / 野村/育世‖著(ノムラ,イクヨ) ; 江戸の桃太郎イメージ / 太田/昌子‖著(オオタ,ショウコ)。
|
ISBN。 |
4-642-02821-8。
|
価格。 |
¥8500。
|
タイトルコード。 |
1009910402665。
|
内容紹介。 |
日本文化はどのように形作られてきたのか。第一線で活躍中の研究者13名が鮮やかに論究する。文化史の時代区分、貴族の生活と行事など、多彩な視点からアプローチした論集。。
|
著者紹介。 |
1932年福岡県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。北海道大学助教授、東京女子大学教授を経て、現在、同大学名誉教授。著書に「日本の文化をよみなおす」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006390678。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.12/10005。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910402665