2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
文化財学の構想(ブンカザイガク/ノ/コウソウ)。
|
著者名等。 |
三輪/嘉六‖編(ミワ,カロク)。
|
出版者。 |
勉誠出版/東京。
|
出版年。 |
2003.3。
|
ページと大きさ。 |
187p/20cm。
|
件名。 |
文化財保護。
|
分類。 |
NDC8 版:709.1。
|
NDC9 版:709.1。
|
NDC10版:709.1。
|
内容細目。 |
和紙 / 湯山/賢一‖著(ユヤマ,ケンイチ) ; 和紙の修復と保存 / 岡岩/太郎‖著(オカガン,タロウ) ; 彫刻 / 副島/弘道‖著(ソエジマ,ヒロミチ) ; 彫刻修理の現状と課題 / 奥/健夫‖著(オク,タケオ) ; 建築文化財の現在 / 藤井/恵介‖著(フジイ,ケイスケ) ; 建築文化財の活用 / 渡辺/保弘‖著(ワタナベ,ヤスヒロ) ; 文化財の保存・修理と活用の方向 / 三輪/嘉六‖ほか討論(ミワ,カロク) ; 醍醐寺における文化財管理 / 長瀬/福男‖著(ナガセ,トミオ) ; 中世寺院における「書様」と料紙 / 永村/真‖著(ナガムラ,マコト) ; 中世寺院にみる紙の利用について / 藤井/雅子‖著(フジイ,マサコ)。
|
ISBN。 |
4-585-03097-2。
|
価格。 |
¥2700。
|
タイトルコード。 |
1009910406139。
|
内容紹介。 |
悠久の時を隔てて伝えられた先祖伝来の国民財産・文化財。文書・絵画・彫刻・建築など文化財をどう取り扱うべきか。考古学・保存科学・美術史・建築史…個々の学問の枠を超え衆知を合わせた新たな学問「文化財学」を提唱する。。
|
著者紹介。 |
九州国立博物館設立準備室長。元文化庁文化財監査官・日本大学教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006289300。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 709.1/10057。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910406139