2025/07/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「アジア」はどう語られてきたか(アジア/ワ/ドウ/カタラレテ/キタカ)。
|
副書名。 |
近代日本のオリエンタリズム(キンダイ/ニホン/ノ/オリエンタリズム)。
|
著者名等。 |
子安/宣邦‖著(コヤス,ノブクニ)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2003.4。
|
ページと大きさ。 |
284p/20cm。
|
件名。 |
日本-歴史-近代。
|
日本-対外関係-アジア-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:210.6。
|
NDC9 版:210.6。
|
NDC10版:210.6。
|
ISBN。 |
4-89434-335-5。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1009910417985。
|
内容紹介。 |
近代化の開始に伴い「脱亜」を志向した日本は、1930〜40年代の危機、戦争の時代と積極的に「アジア」を語るが、それは脱亜論の裏返しとしてのオリエンタリズム的他者像でしかない。近代日本のアジア認識を徹底的に検証。。
|
著者紹介。 |
1933年川崎市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。横浜国立大学助教授、筑波女子大学教授などを経て、現在大阪大学名誉教授。著書に「本居宣長」「江戸思想史講義」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006258776。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 210.6/10108。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910417985