2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ぼくたちの言葉を奪わないで!(ボクタチ/ノ/コトバ/オ/ウバワナイデ)。
|
副書名。 |
ろう児の人権宣言(ロウジ/ノ/ジンケン/センゲン)。
|
著者名等。 |
全国ろう児をもつ親の会‖編(ゼンコク/ロウジ/オ/モツ/オヤ/ノ/カイ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2003.5。
|
ページと大きさ。 |
207p/21cm。
|
件名。 |
聴覚障害者教育。
|
手話。
|
分類。 |
NDC8 版:378.2。
|
NDC9 版:378.2。
|
NDC10版:378.2。
|
内容細目。 |
私たちの望むろう教育 / 岡本/みどり‖著(オカモト,ミドリ) ; 聞こえないことって可哀そう? / 榧/陽子‖著(カヤ,ヨウコ) ; 手話とは / 市田/泰弘‖著(イチダ,ヤスヒロ) ; 手話との出会い / 鈴木/英子‖著(スズキ,エイコ) ; ろう児を育てる喜び / 板垣/岳人‖著(イタガキ,タケシ) ; ぼくはもう補聴器いらない / 玉田/さとみ‖著(タマダ,サトミ) ; 母親法の指導を受けて / 中村/成子‖著(ナカムラ,シゲコ) ; 聴覚口話法は誰のため? / 小野/広祐‖著(オノ,コウスケ) ; わが家はデフ・ファミリー / 羽柴/志保‖著(ハシバ,シホ) ; 川から大海原へ / 竹内/かおり‖著(タケウチ,カオリ) ; 声の否定 / ジム・カミンズ‖著(カミンズ,ジム) ; きこえない子の心の発達と人権 / 河崎/佳子‖著(カワサキ,ヨシコ) ; 日本のろう児にはJSL(日本手話)を / ダーレン・エワン‖著(エワン,ダーレン) ; ろう学校には手話がない!? / 長谷部/倫子‖著(ハセベ,トモコ) ; なぜ申立を引き受けたか / 小嶋/勇‖著(コジマ,イサム)。
|
ISBN。 |
4-7503-1730-6。
|
価格。 |
¥1500。
|
タイトルコード。 |
1009910434816。
|
内容紹介。 |
手話こそがろう教育の心の源である。ろう教育の現状と今後を、ろう者、言語学者、元ろう学校教員などが綴る。バイリンガル・バイカルチュラル教育の世界的権威ジム・カミンズの論文「声の否定」の初邦訳も収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910434816