2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東アジアと日本の考古学 3(ヒガシアジア/ト/ニホン/ノ/コウコガク)。
|
各巻書名。 |
交流と交易。
|
著者名等。 |
後藤/直‖編(ゴトウ,タダシ)。
|
茂木/雅博‖編(モギ,マサヒロ)。
|
出版者。 |
同成社/東京。
|
出版年。 |
2003.5。
|
ページと大きさ。 |
274p/22cm。
|
件名。 |
遺跡・遺物-アジア(東部)。
|
分類。 |
NDC8 版:220.2。
|
NDC9 版:220。
|
NDC10版:220。
|
内容細目。 |
日本と大陸の交流 / 大貫/静夫‖著(オオヌキ,シズオ) ; 縄文時代の日韓交流 / 木村/幾多郎‖著(キムラ,イクタロウ) ; 朝鮮半島と日本列島の青銅器の比較 / 宮井/善朗‖著(ミヤイ,ヨシロウ) ; 黄海をめぐる鉄技術・文化の展開 / 村上/恭通‖著(ムラカミ,ヤスユキ) ; 日本出土の「新羅系」馬装具の系譜 / 千賀/久‖著(チガ,ヒサシ) ; 加耶、百済の初期馬具 / 李/尚律‖著(リ,シヨウリツ) ; 日本と朝鮮半島の鉄製甲冑 / 福尾/正彦‖著(フクオ,マサヒコ) ; 貨幣 / 森岡/秀人‖著(モリオカ,ヒデト) ; 東アジアの貝珠文化 / 木下/尚子‖著(キノシタ,ナオコ)。
|
ISBN。 |
4-88621-262-X。
|
価格。 |
¥4800。
|
タイトルコード。 |
1009910435366。
|
内容紹介。 |
大陸と日本列島は海を仲介して、旧石器から縄文・弥生・古墳時代と様々な交流を重ねてきた。鉄・青銅器・馬具などからその歴史を追究する。。
|
著者紹介。 |
1944年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。。
|
1941年生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006264147。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 220/10022/3。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910435366