2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
芸能と信仰の民族芸術(ゲイノウ/ト/シンコウ/ノ/ミンゾク/ゲイジュツ)。
|
副書名。 |
森永道夫先生古稀記念論集(モリナガ/ミチオ/センセイ/コキ/キネン/ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
森永/道夫‖編(モリナガ,ミチオ)。
|
出版者。 |
和泉書院/大阪。
|
出版年。 |
2003.5。
|
ページと大きさ。 |
478p/22cm。
|
件名。 |
芸能。
|
森永/道夫。
|
分類。 |
NDC8 版:770.4。
|
NDC9 版:770.4。
|
NDC10版:770.4。
|
内容細目。 |
芸能空間の祝祭性 / 森永/道夫‖著(モリナガ,ミチオ) ; 日本伝統芸能学の構築のために / 吉川/周平‖著(キツカワ,シユウヘイ) ; 「文化芸術振興基本法」と自治体文化政策への視点 / 中川/幾郎‖著(ナカガワ,イクロウ) ; 子ども・遊び・劇 / 戎/一郎‖著(エビス,イチロウ) ; 戦争と演芸 / 竹本/浩三‖著(タケモト,コウゾウ) ; 落語と民俗芸能雑感 / 桂/文枝(5代目)‖著(カツラ,ブンシ) ; 「田楽舞」の復活と帝塚山大学 / 神沢/和明‖著(カミザワ,カズアキ) ; 神楽と民衆 / 勝部/月子‖著(カツベ,ツキコ) ; 世阿弥の砕動風の意義 / 三苫/佳子‖著(ミトマ,ヨシコ) ; 平経正と忠度 / 脇谷/英勝‖著(ワキタニ,ヒデカツ) ; 「鑓の権三重帷子」考 / 須山/章信‖著(スヤマ,アキノブ) ; 鏡花「三尺角」小論 / 中谷/克己‖著(ナカタニ,カツミ) ; 小山田の苗代水の中淀にして(『万葉集』巻四の七七六) / 上野/誠‖著(ウエノ,マコト) ; 中世大和の精霊信仰について / 赤田/光男‖著(アカタ,ミツオ) ; ソネッタンの御湯 / 鹿谷/勲‖著(シカタニ,イサオ) ; 「大名行列」の世界から趣向へ / 福持/昌之‖著(フクモチ,マサユキ) ; 氏神祭祀の変容・停止に関する一考察 / 奥村/晃代‖著(オクムラ,テルヨ) ; 祭礼における造花とその意義 / 東条/さやか‖著(トウジヨウ,サヤカ) ; 中国羌族伝承劇「物乞い夫妻」について / 王/冬蘭‖著(オウ,トウラン) ; 劇場は奉神と娯神の場所 / 麻/国鈞‖著(マ,コクキン) ; 韓国舞踊史における舞踊家「崔承喜」の位相 / 金/白峰‖著(キム,ペツクボン) ; 『論語』四科十哲の考察 / 堤/保仁‖著(ツツミ,ヤスヒト) ; 歌舞伎の「贔屓」に関して / 紅野/ゆう子‖著(ベニノ,ユウコ) ; わが国の芸能における観客の出現について / 勝本/洋子‖著(カツモト,ヨウコ)。
|
ISBN。 |
4-7576-0219-7。
|
価格。 |
¥15000。
|
タイトルコード。 |
1009910441377。
|
内容紹介。 |
森永道夫教授の古稀記念論文集。幅広い研究領域での活動を反映した多彩な執筆陣による論文を収録。主に、創作・伝統芸能・民俗学・比較芸能の四分野から構成。。
|
著者紹介。 |
帝塚山大学人文科学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006555486。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 770.4/10056。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910441377