2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
伊良子清白全集 第2巻(イラコ/セイハク/ゼンシュウ)。
|
著者名等。 |
伊良子/清白‖著(イラコ,セイハク)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2003.6。
|
ページと大きさ。 |
748p/23cm。
|
分類。 |
NDC8 版:911.56。
|
NDC9 版:911.56。
|
NDC10版:911.56。
|
内容細目。 |
滋賀のうみ ; 松烟録 ; 真葛物語 ; 小野小町 ; ウーランド ; 西都寄稿家第一集会の記 ; 玉手函 ; 閑中漫語 ; 再び読不書生に与ふ ; 片影 ; 読不書生に与ふ ; 和歌披露 ; 『夕月』雑感 ; 同人偶語(「文庫」15-3) ; 同人偶語(「文庫」15-4) ; 在原業平 ; 寄木細工 ; 手紙と端書 ; 松籟颯々 ; 『落梅集』を読む ; 桜 ; 『養蚕新書』評判記 ; 芭蕉翁一代集 ; 書翰一則 ; 北国の夏 ; 日記 ; 『あぎなるど』前編を読む ; 本号の寄稿(「文庫」21-4) ; 飛花落葉 ; 韻文朗読会 ; 片片 ; 本号の寄稿(「文庫」21-6) ; 征北移文 ; 本号の寄稿(「文庫」22-1) ; BILDERBUCH OHNE BILDERより ; 本号の寄稿(「文庫」22-3) ; 本号の寄稿(「文庫」22-5) ; 本号の寄稿(「文庫」22-6) ; 前号の寄稿 ; 『日本国歌』を読む ; 噫有情 ; 本号の寄稿(「文庫」23-4) ; 本号の寄稿(「文庫」23-5) ; 『日蓮上人』を読む ; 『対露の歌』を読む ; 播磨だより ; 我が産声を挙げたる ; 詩集『塔影』を読む ; 序『花守』 ; 弐百号の発刊に際して ; 鏡塵録 ; 自然科学と宗教の将来 ; 皇室に対し一層尊厳敬畏愛慕の情を深からしむる為め教育上如何なる方法を執るべきか ; 芸術上に於ける技巧の価値如何 ; 『みたま』弔慰集 ; 河井酔茗君と私 ; 我は第二の生命を失へり ; 三十年前の思ひ出、浪華青年文学会と月蝕の夜の事 ; 伊良子氏より白鳥宛の書信一節 ; 私の好きな花・土地・人 ; 小序(梓書房版『孔雀船』) ; 偉大なる真個の国民詩人 ; 伊良子清白自伝 ; 弥生評論 ; 「アサクマ」の訓読に就いて ; 夜霜庵に寄せて ; 鳥人同人短評 ; 横瀬夜雨の思ひ出 ; 憶ひ出 ; 『月来香』讃美 ; 序(『蘆華詩歌集』) ; 媽祖祭を手にして ; 方言 ; 序(『浜荻集』) ; 五月号の歌評 ; 「志支浪」に寄せられし諸家の言葉を拾ふて ; 八月号志支浪集の諸家を評す ; 故磯村君の少年時代 ; 雑筆ほどろ集 ; 雑筆ほどろ集 ; 来翰抄(小九宛) ; 弐月号短歌雑感 ; 鈴鹿嶺を読む ; 題詞 ; 志支浪集読後感 ; 岩波文庫本のはしに ; 社中競詠短評 ; 選評中止に就いて ; 社中競詠雑感 ; 二月号一首選合評 ; 寸感抄 ; 新春志良珠集管見 ; 手紙箱から ; 『花季』を読んで ; 作者略歴 ; 翼賛談窓 ; 志良珠集雑感 ; 序に代へて(『溶鉱炉』) ; 日記(抄)(1905年、1906年、1916年-1918年、1929年-1931年)。
|
ISBN。 |
4-00-092490-7。
|
価格。 |
¥20000。
|
タイトルコード。 |
1009910444720。
|
内容紹介。 |
詩集「孔雀船」一巻を残して彗星のように消えた伊良子清白の未収録詩篇、短歌、俳句、随筆・評論、日記などを集めた全集。第2巻には、「滋賀のうみ」「真葛物語」などの随筆・評論や日記(抄)を収録。。
|
著者紹介。 |
1877〜1946年。鳥取県生まれ。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006556682。
|
- 配架場所:
- A書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 911.56/10366/2。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910444720