内容細目。 |
織田政権の奉行人と京都支配 / 竹本/千鶴‖著(タケモト,チズル) ; 下野宇都宮領太閤検地の施行過程について / 江田/郁夫‖著(エダ,イクオ) ; 文禄・慶長の役における秀吉の城郭戦略 / 白峰/旬‖著(シラミネ,ジュン) ; 慶長期における駿府政権の対大名意識 / 鍋本/由徳‖著(ナベモト,ヨシノリ) ; 勘定奉行神尾春央巡見先触の伝達をめぐって / 村田/路人‖著(ムラタ,ミチヒト) ; 寛政二年における幕閣首脳部と改革批判の高揚 / 高沢/憲治‖著(タカザワ,ケンジ) ; 「東照宮天下御一統支干御相当御祝儀」について / 岩橋/清美‖著(イワハシ,キヨミ) ; 大名殿席「溜詰」の基礎的考察 / 野田/浩子‖著(ノダ,ヒロコ) ; 越後の幕府代官たち / 西沢/淳男‖著(ニシザワ,アツオ) ; 旗本渡辺氏の在地代官と中筋陣屋 / 大国/正美‖著(オオクニ,マサミ) ; 斎宮歴史博物館所蔵村田家文書から見た近世天皇制の一考察 / 榎村/寛之‖著(エムラ,ヒロユキ) ; 系譜にみる近世の公家社会 / 久保/貴子‖著(クボ,タカコ) ; 後桜町天皇宸記 / 後桜町女帝宸記研究会‖著(ゴサクラマチ/ジヨテイ/シンキ/ケンキユウカイ) ; 幕末期における木戸孝允の対幕意識 / 田口/由香‖著(タグチ,ユカ) ; 幕末期公家の政治意識形成とその転回 / 笹部/昌利‖著(ササベ,マサトシ) ; 幕末での地域における朝廷勢力と武家・民衆 / 伊藤/孝幸‖著(イトウ,タカユキ) ; 京都守護職に対する幕府の財政援助 / 新田/美香‖著(ニツタ,ミカ) ; 文久期の京都政局と米沢藩 / 西沢/真由子‖著(ニシザワ,マユコ) ; 福岡藩慶応元年の政局と黒田播磨 / 梶原/良則‖著(カジワラ,ヨシノリ) ; 新発見の「ええじゃないか」資料 / 武藤/真‖著(ムトウ,マコト) ; 弘前藩宝暦改革における「標符(通帳)」の形態について / 滝本/寿史‖著(タキモト,ヒサシ) ; 義民「弥五兵衛」と藩政改革 / 名須川/溢男‖著(ナスカワ,イツオ) ; 小田原藩の農民身分編成について / 厚地/淳司‖著(アツチ,ジユンジ) ; 近世盆踊対策の比較史的考察 / 三好/昭一郎‖著(ミヨシ,ショウイチロウ) ; 鳥羽藩における春免制と小検見 / 藤谷/彰‖著(フジタニ,アキラ) ; 越後騒動の基礎的考察 / 内野/豊大‖著(ウチノ,トヨヒロ) ; 高松藩の藩政改革と修史事業 / 胡/光‖著(エベス,ヒカル) ; 萩藩天保期の藩財政 / 田中/誠二‖著(タナカ,セイジ) ; 幕末期萩藩の宰判別牛馬廻船漁船数について / 石川/敦彦‖著(イシカワ,アツヒコ) ; 天保期福岡藩における藩財政と政治動向 / 高山/英朗‖著(タカヤマ,エイロウ) ; 近世の鉄砲改めと山村 / 武井/弘一‖著(タケイ,コウイチ) ; 近世越中の小廻船、平寿丸のロシア漂流について / 深井/甚三‖著(フカイ,ジンゾウ) ; 日本の開国と北方・蝦夷地 / 井上/勝生‖著(イノウエ,カツオ) ; 文化・文政期における加賀藩の海防政策 / 倉田/守‖著(クラタ,マモル) ; 竹島一件の再検討 / 池内/敏‖著(イケウチ,サトシ) ; 朝鮮通信使接待と田原藩 / 西田/真樹‖著(ニシダ,マサキ) ; 近世薬種貿易史への数量的接近 / 孫/緋‖著(ソン,ヒ) ; オランダ商館長ドゥーフとフヴォストフ文書 / 松本/英治‖著(マツモト,エイジ) ; ペリーの白旗書簡は偽文書であるが、「此旗弐本差出」は事実である / 岩下/哲典‖著(イワシタ,テツノリ) ; 清代使琉球冊封使汪楫について / 曾/煥棋‖著(ソ,カンキ) ; 宝暦期・天明期における飛驒屋の企業者活動 / 三ツ木/芳夫‖著(ミツギ,ヨシオ) ; 近世後期、秋田地方の小廻り船と松前・蝦夷地 / 保坂/二美子‖著(ホサカ,フミコ) ; 江戸時代後期における鹿沼麻の流通 / 平野/哲也‖著(ヒラノ,テツヤ) ; 近世後期、城下町金沢の菓子屋と菓子について / 深井/甚三‖著(フカイ,ジンゾウ) ; 「近江商人」の家訓・店則にみる「立身」と「出世」 / 宇佐美/英機‖著(ウサミ,ヒデキ) ; 包銀の流通 / 小田/忠‖著(オダ,タダシ) ; 幕末期における播州網干湊の発展と地域社会 / 三浦/俊明‖著(ミウラ,トシアキ) ; 近世後期の漁業構造と地域社会 / 後藤/雅知‖著(ゴトウ,マサトシ) ; 丹波立杭焼における土取り場支配の構造 / 橘/倫子‖著(タチバナ,ミチコ) ; 江戸明治期におけるガラス器の補修 / 棚橋/淳二‖著(タナハシ,ジュンジ) ; 寒川の酒造業 / 田中/勉‖著(タナカ,ツトム) ; 岡山の織物 / 富気/久江‖著(フキ,ヒサエ) ; 幕末期の「物産会」に見る物と人の交流 / 吉野/俊哉‖著(ヨシノ,トシヤ) ; 富士山信仰における須山口の位置 / 菊池/邦彦‖著(キクチ,クニヒコ) ; 近世関所法令の歴史的変遷と諸問題 / 金井/達雄‖著(カナイ,タツオ) ; 能州馬緤浦と日本海交通 / 泉/雅博‖著(イズミ,マサヒロ) ; 加賀藩宿駅制と御郡奉行 / 杉本/晴介‖著(スギモト,ハルスケ) ; 近世のお伊勢参り道中日記一覧 / 田村/貞雄‖著(タムラ,サダオ) ; 江戸時代末期と明治初期の二家族の四国遍路の旅 / 稲田/道彦‖著(イナダ,ミチヒコ) ; 松前家による系図作成の一齣 / 工藤/大輔‖著(クドウ,ダイスケ) ; 尾張国絵図の記載事項について / 桜井/芳昭‖著(サクライ,ヨシアキ) ; 幕府預り人に関する一史料 / 庄/洋二‖著(シヨウ,ヨウジ) ; 文書調査の方法・体制をめぐって / 塚本/明‖著(ツカモト,アキラ) ; 「徳川実紀」の編纂について / 藤実/久美子‖著(フジザネ,クミコ) ; 弘前藩「御絵図目録」の発見とその意義 / 本田/伸‖著(ホンダ,シン) ; 府内御城再築御願一件 / 三ツ股/正明‖著(ミツマタ,マサアキ)。
|