2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東海学と日本文化(トウカイガク/ト/ニホン/ブンカ)。
|
副書名。 |
地域学をめざして(チイキガク/オ/メザシテ)。
|
著者名等。 |
森/浩一‖編(モリ,コウイチ)。
|
出版者。 |
五月書房/東京。
|
出版年。 |
2003.11。
|
ページと大きさ。 |
408p/20cm。
|
シリーズ名。 |
春日井シンポジウム 第10回。
|
件名。 |
東海地方-歴史。
|
遺跡・遺物-東海地方。
|
分類。 |
NDC8 版:215。
|
NDC9 版:215。
|
NDC10版:215。
|
内容細目。 |
山と信仰 / 兼康/保明‖著(カネヤス,ヤスアキ) ; 道と祭祀 / 伊藤/秋男‖著(イトウ,アキオ) ; 矢作川の水運 / 杉浦/裕幸‖著(スギウラ,ヒロユキ) ; 筑後川の流域史 / 西谷/正‖著(ニシタニ,タダシ) ; 菊池川の流域史 / 赤崎/敏男‖著(アカサキ,トシオ) ; 東海における文化と山と川の関係 / 兼康/保明‖ほか討論(カネヤス,ヤスアキ) ; 吉野と熱田の神仙世界 / 和田/萃‖著(ワダ,アツム) ; 熱田神宮の「蓬萊鏡」 / 中村/潤子‖著(ナカムラ,ジュンコ) ; 前方後円墳は蓬萊山がモデルか / 岡本/健一‖著(オカモト,ケンイチ) ; 三河の「蓬萊山」(鳳来寺山)について / 鋤柄/俊夫‖著(スキガラ,トシオ) ; 東海の中の蓬萊山とは / 和田/萃‖ほか討論(ワダ,アツム) ; 中国の蓬萊思想 / 森/博達‖著(モリ,ヒロミチ) ; さらなる十年に向けて / 森/浩一‖ほか鼎談(モリ,コウイチ) ; 民族文化の形成と東海地域 / 門脇/禎二‖著(カドワキ,テイジ) ; 古墳時代の矢作川 / 荒井/信貴‖著(アライ,ノブタカ) ; 阪内川・櫛田川流域の主要な遺跡 / 福田/哲也‖著(フクダ,テツヤ) ; 揖斐川水系と大垣周辺の遺跡 / 中井/正幸‖著(ナカイ,マサユキ) ; 土製模造品祭祀の源流 / 竹内/直文‖著(タケウチ,ナオフミ) ; 豊川流域の主要な遺跡 / 林/弘之‖著(ハヤシ,ヒロユキ) ; 低山から高山へ / 堀/大介‖著(ホリ,ダイスケ) ; 豊川水系の古墳と積石塚 / 大下/武‖著(オオシタ,タケシ)。
|
ISBN。 |
4-7727-0399-3。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1009910479607。
|
内容紹介。 |
日本文化における山と川の役割、神仙信仰と東海など、「日本文化」=地域学の夜明けとして、東海学を深める視点から、日本文化を考察する。第10回春日井シンポジウムの発表に、新たに資料を加えてまとめたもの。。
|
著者紹介。 |
1928年大阪府生まれ。同志社大学大学院修了。現在、同志社大学名誉教授。主著に「僕の古代史発掘」「地域学のすすめ」「関東学をひらく」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910479607