2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
二十一世紀の日本のかたち(ニジュウイッセイキ/ノ/ニホン/ノ/カタチ)。
|
副書名。 |
生命の網の目社会をはぐくむ(セイメイ/ノ/アミ/ノ/メ/シャカイ/オ/ハグクム)。
|
著者名等。 |
戸沼/幸市‖編著(トヌマ,コウイチ)。
|
出版者。 |
彰国社/東京。
|
出版年。 |
2004.3。
|
ページと大きさ。 |
155p/24×25cm。
|
件名。 |
都市計画。
|
分類。 |
NDC8 版:518.8。
|
NDC9 版:518.8。
|
NDC10版:518.8。
|
内容細目。 |
二十一世紀の日本のかたち / 戸沼/幸市‖著(トヌマ,コウイチ) ; 網の目世紀の胎動 / 二十一世紀の日本のかたち提言研究会‖著(ニジユウイツセイキ/ノ/ニホン/ノ/カタチ/テイゲン/ケンキユウカイ) ; いくつもの人間尺度論 / 後藤/春彦‖著(ゴトウ,ハルヒコ) ; 二十一世紀のコミュニティのかたち / 若林/祥文‖著(ワカバヤシ,アキフミ) ; オイコスのかたち / 相羽/康郎‖著(アイバ,ヤスオ) ; 生命循環都市のヴィジョン / 重村/力‖著(シゲムラ,ツトム) ; 「サステナブル・アイランド」への道 / 村林/正次‖著(ムラバヤシ,マサツグ) ; まちづくりがはぐくむ二十一世紀の都市・地域像 / 佐藤/滋‖著(サトウ,シゲル) ; 公共空間を市民の手に取り戻そう / 卯月/盛夫‖著(ウズキ,モリオ) ; まちの成長・成熟のかたち / 村田/明久‖著(ムラタ,アキヒサ) ; 「風」と「土」の造形美美しい歴史都市と集落に暮らす / 浅野/聡‖著(アサノ,サトシ) ; 東京セントラルパーク構想について / 井手/久登‖著(イデ,ヒサト) ; 環境共生型リサーチパークの開発 / 山田/孝司‖著(ヤマダ,コウジ) ; 皇居前での邂逅から考えること / 佐藤/洋一‖著(サトウ,ヨウイチ) ; 東京の斜面地と景観形成 / 松本/泰生‖著(マツモト,ヤスオ) ; ルミナス武蔵小金井とその後 / 木村/哲雄‖著(キムラ,テツオ) ; 大都市圏郊外団地の存亡 / 青柳/幸人‖著(アオヤギ,ユキヒト) ; 都市における「ふるさと」のかたち / 灰谷/香奈子‖著(ハイヤ,カナコ) ; 混住社会と地域システム / 斎藤/義則‖著(サイトウ,ヨシノリ) ; 旧植民地における都市計画・農村計画の足跡 / 内藤/和彦‖著(ナイトウ,カズヒコ) ; 東京・大久保における韓国人と商業施設の集中メカニズム / 金/賢淑‖著(キム,ヒヨンスク) ; 北東アジアにおける新しい生活圏のかたち / 金/鉄権‖著(キム,チヨルクオン)。
|
ISBN。 |
4-395-51091-4。
|
価格。 |
¥3800。
|
タイトルコード。 |
1009910510764。
|
内容紹介。 |
1970年に早稲田大学より内閣総理府に提案された「21世紀の日本のかたち」をもとに、かつて「網の目社会」と名付けられ、構想された分権社会の像を、21世紀の現代に投影し検証。その先のわが国の将来像を展望する。。
|
著者紹介。 |
1933年青森生まれ。早稲田大学工学研究科博士課程修了。同大学理工学部建築学科教授。工学博士。戸沼研究室を創設。著書に「人口尺度論」「遷都論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006579106。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- L518.8/10134。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910510764