内容細目。 |
まだ言いつづけねばならないこと / 伊藤/昭治‖著(イトウ,ショウジ) ; わかりやすい、核心を突く発言を / 田井/郁久雄‖著(タイ,カクオ) ; 再び図書館サービスの基礎を論じる / 竹島/昭雄‖著(タケシマ,アキオ) ; 田舎の図書館で考えたこと / 脇坂/さおり‖著(ワキザカ,サオリ) ; 図書館の運営は利用を中心に / 本山/雅一‖著(モトヤマ,マサカズ) ; 本と人をつなぐ / 佐々木/香織‖著(ササキ,カオリ) ; 予約により購入した資料は利用されているか / 西川/ゆかり‖著(ニシカワ,ユカリ) ; 現場から学ぶ / 斉藤/茂夫‖著(サイトウ,シゲオ) ; 公立図書館における資料の延滞について / 村林/麻紀‖著(ムラバヤシ,マキ) ; 絵本の書架分類の工夫 / 明定/義人‖著(ミョウジョウ,ヨシト) ; 視聴覚資料のことを少し考えてみませんか / 西尾/恵一‖著(ニシオ,ケイイチ) ; 大規模開架制の維持 / 長谷川/雄彦‖著(ハセガワ,タケヒコ) ; 逆境をバネにする図書館づくり / 永富/庸子‖著(ナガトミ,ヤスコ) ; 図書館員のいだく連帯感について / 山本/昭和‖著(ヤマモト,アキカズ) ; 茨木市立図書館を発展させた要因について / 仲/健一‖著(ナカ,ケンイチ) ; 司書集団ができるまで / 吉川/しのぶ‖著(ヨシカワ,シノブ) ; 図書館に司書がいるということ / 小倉/さつき‖著(オグラ,サツキ) ; 図書館員の心意気 / 二井/治美‖著(ニイ,ハルミ) ; 館界外にきちんと発言できる司書になりたい / 谷岡/史絵‖著(タニオカ,フミエ) ; 滋賀の図書館で考えていること / 川嶋/智美‖著(カワシマ,トモミ) ; 大学図書館に働いて思うこと / 橋本/真里‖著(ハシモト,マリ) ; 図書館と私・ナガオのとしょかんほうろうき / 長尾/典子‖著(ナガオ,ノリコ) ; 図書館と私 / 新/孝一‖著(シン,コウイチ) ; 閉塞状況を打破するものはひと(司書・司書教諭)でしかない / 植田/喜久次‖著(ウエダ,キクジ) ; 図書館について「語り合う」ということ / 村岡/和彦‖著(ムラオカ,カズヒコ) ; 公立図書館とインクルージョン(inclusion) / 川崎/良孝‖著(カワサキ,ヨシタカ) ; 『アメリカ大都市の公共図書館』再読 / 深井/耀子‖著(フカイ,ヨウコ) ; 公共図書館における「意味のある無駄」 / 枝元/益祐‖著(エダモト,マスヒロ) ; レファレンス・サービスを市民のものにするためには / 斎藤/文男‖著(サイトウ,フミオ) ; 予約の制限に関する考察 / 佐藤/毅彦‖著(サトウ,タケヒコ) ; 学校図書館における「図書館の自由」を憂慮する / 土居/陽子‖著(ドイ,ヨウコ) ; 選書の五原則 / 馬場/俊明‖著(バンバ,トシアキ) ; 伊藤昭治氏から学んだこと / 渡辺/信一‖著(ワタナベ,シンイチ)。
|