2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
うごくモノ(ウゴク/モノ)。
|
副書名。 |
「美術品」の価値形成とは何か(ビジュツヒン/ノ/カチ/ケイセイ/トワ/ナニカ)。
|
著者名等。 |
東京文化財研究所‖編(トウキョウ/ブンカザイ/ケンキュウジョ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2004.3。
|
ページと大きさ。 |
410p/21cm。
|
件名。 |
美術-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:702.01。
|
NDC9 版:702.01。
|
NDC10版:702.01。
|
内容細目。 |
うごくモノ / 鈴木/広之‖著(スズキ,ヒロユキ) ; <辻が花>裂四〇〇年の伝歴 / テリ・五月・ミルハプト‖著(ミルハプト,テリ.サツキ) ; 神代石の収集 / 内田/好昭‖著(ウチダ,ヨシアキ) ; 題跋の追加とその価値 / 松原/茂‖著(マツバラ,シゲル) ; 植民地朝鮮に<日本の古代>を収集する / 【ハイ】/炯逸‖著(ハイ,ケイイツ) ; 皇帝コレクションから国宝へ / 石/守謙‖著(セキ,シユケン) ; 《ゲルニカ》のオデュッセイア / 林/道郎‖著(ハヤシ,ミチオ) ; アメリカにおける羅漢図 / グレゴリー・P・レヴィン‖著(レヴイン,グレゴリー P.) ; ストックホルムから東京へ / 洪/再新‖著(コウ,サイシン) ; 旅の記憶 / 山崎/剛‖著(ヤマザキ,ツヨシ) ; 作品のアイデンティティと画家の実存 / 井手/誠之輔‖著(イデ,セイノスケ) ; 芸能における「移動」の意味 / 宮田/繁幸‖著(ミヤタ,シゲユキ) ; 都鄙の振幅 / 田中/淳‖著(タナカ,アツシ) ; 敦煌大仏の生命 / 寧/強‖著(ネイ,キヨウ) ; 憧憬のなかの京都 / 中井/淳史‖著(ナカイ,アツシ) ; 八重山ミンサー / アマンダ・スティンチカム‖著(ステインチカム,アマンダ M.) ; とこしえに地上から消えた千島アイヌとその文化 / 佐々木/利和‖著(ササキ,トシカズ) ; セヴェラルネス(事物の多様性を可能にする転用過程のメカニズム) / 中谷/礼仁‖著(ナカタニ,ノリヒト) ; 「日常性への下降」から「芸術性への上昇」へ / 富井/玲子‖著(トミイ,レイコ)。
|
ISBN。 |
4-582-20635-2。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1009910511451。
|
内容紹介。 |
明治初期に日本に「美術」という概念がもたらされ、社寺の宝物等が「美術品」という分類のもとに語られ、展示され始めた。このようなモノの価値の変化はどのようにしてもたらされるのか? 「移動」をキーワードに探る試み。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006579478。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 702.01/10004。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910511451