2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
民衆の導者行基(ミンシュウ/ノ/ドウシャ/ギョウキ)。
|
著者名等。 |
速水/侑‖編(ハヤミ,タスク)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2004.4。
|
ページと大きさ。 |
212p/20cm。
|
シリーズ名。 |
日本の名僧 2。
|
件名。 |
行基。
|
分類。 |
NDC8 版:188.212。
|
NDC9 版:188.212。
|
NDC10版:188.212。
|
内容細目。 |
「行動」の救済者・行基 / 田村/円澄‖著(タムラ,エンチョウ) ; 行基集団の狭山池修理と『瑜伽師地論』書写 / 井上/薫‖著(イノウエ,カオル) ; 行基の魅力 / 速水/侑‖著(ハヤミ,タスク) ; 行基の生涯 / 速水/侑‖著(ハヤミ,タスク) ; 行基と律令国家 / 本郷/真紹‖著(ホンゴウ,マサツグ) ; 行基集団と女性たち / 勝浦/令子‖著(カツウラ,ノリコ) ; 行基と知識結 / 若井/敏明‖著(ワカイ,トシアキ) ; 行基と霊異神験 / 吉田/一彦‖著(ヨシダ,カズヒコ) ; 語り伝えられる行基 / 根本/誠二‖著(ネモト,セイジ)。
|
ISBN。 |
4-642-07846-0。
|
価格。 |
¥2600。
|
タイトルコード。 |
1009910513122。
|
内容紹介。 |
多くの民衆に菩薩と認められた行基。その活動は国家から弾圧を受けるが、やがて東大寺大仏造者の勧進に起用され、大僧正となる。国家仏教の変質、信者集団と女性信者の実態、呪術と伝承などを通して、行基の魅力を活写する。。
|
著者紹介。 |
1936年北海道生まれ。北海道大学大学院博士課程修了。現在、東海大学文学部教授。日本仏教史専攻。著書に「観音・地蔵・不動」「源信」ほか。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006580005。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 188.2/10021。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910513122