内容細目。 |
私塾・泊園書院の漢学 / 長谷川/雅樹‖著(ハセガワ,マサキ) ; 大坂の漢学—懐徳堂を中心として / 岸田/知子‖著(キシダ,トモコ) ; Private academies for Chinese learning(Kangakujuku)in the Meiji Period / Margaret・Mehl‖著(メール,マーガレツト) ; 失われた曳尾堂文庫のゆくえ / 高橋/章則‖著(タカハシ,アキノリ) ; 文明開化と漢学 / 日野/竜夫‖著(ヒノ,タツオ) ; 日本に請来された高麗の螺鈿経箱 / 高橋/隆博‖著(タカハシ,タカヒロ) ; 佚存詩集『雑抄』残巻について / 王/勇‖著(ワン,ヨン) ; 明治日本における兪曲園 / 王/宝平‖著(オウ,ホウヘイ) ; 聖徳太子写経真偽考 / 韓/昇‖著(カン,ショウ) ; Everyday life in 12th century Korea / Edward・J・Shultz‖著(シユルツ,エドワード J.) ; 中国へ渡った平安時代の日本人とそのナショナリズム / Robert・Borgen‖著(ボーゲン,ロバート) ; 日本における廬同の茶詩 / 村井/康彦‖著(ムライ,ヤスヒコ) ; 18世紀徳川社会における本草学の展開 / 笠谷/和比古‖著(カサヤ,カズヒコ) ; 日唐交流と聖徳太子信仰 / 東野/治之‖著(トウノ,ハルユキ) ; Comparative literature in the age of globalization / Wai-lim・Yip‖著(イツプ,ワイリン) ; ベンジャミン・ブリテンと日本 / 安川/昱‖著(ヤスカワ,アキラ) ; The Japanese donation to the University of Louvain / W・F・Vande・Walle‖著(ヴアンデ.ワラ,ウイリー F.) ; Ab Oriente / Patrick・O'neill‖著(オニール,パトリツク) ; 『官話』の漂着 / 木津/祐子‖著(キズ,ユウコ) ; 晩清における「西学中源」説と「中体西用」論の盛衰について / 王/揚宗‖著(オウ,ヨウシユウ) ; 日本の訳語・中国の訳語 / 荒川/清秀‖著(アラカワ,キヨヒデ) ; 生成する風景 / 木岡/伸夫‖著(キオカ,ノブオ) ; 「窓」と「マド」 / 香西/克彦‖著(コウザイ,カツヒコ) ; 雰囲気と宗教 / 梶谷/真司‖著(カジタニ,シンジ) ; From inequality to inequality? / Augustin・Berque‖著(ベルク,オギュスタン) ; 「自然の権利」の根拠づけについて / 久保/陽一‖著(クボ,ヨウイチ) ; 自然・風土・人間 / 小川/侃‖著(オガワ,タダシ) ; Before and after the logic of climatology and Eastern thought / Kah・Kyung・Cho‖著(チヨウ,カーキユン) ; Travel,difference,and the discovery of mountain landscape in Britain and Japan / MArk・Meli‖著(メリ,マーク) ; 和辻哲郎における異文化理解 / 田中/久文‖著(タナカ,キュウブン) ; ハイクの今 / 坂本/悠貴雄‖著(サカモト,ユキオ) ; 宗教における自然と社会 / 小田/淑子‖著(オダ,ヨシコ) ; 「気」の世界に暮らす人々 / 坂出/祥伸‖著(サカデ,ヨシノブ)。
|