2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
名指揮者との対話(メイシキシャ/トノ/タイワ)。
|
著者名等。 |
青沢/唯夫‖著(アオサワ,タダオ)。
|
出版者。 |
春秋社/東京。
|
出版年。 |
2004.4。
|
ページと大きさ。 |
259,4p/20cm。
|
件名。 |
指揮者。
|
分類。 |
NDC8 版:762.8。
|
NDC9 版:762.8。
|
NDC10版:762.8。
|
内容細目。 |
指揮者とは何か・セルジゥ・チェリビダッケ ; 国境を超える音楽・レナード・バーンスタイン ; 知・情・意のバランス・ジャン・マルティノン ; 音楽のメッセージ・エフレム・クルツ ; 現代音楽の冒険・ピエール・ブーレーズ ; 二十世紀の現実を生き抜く・ゲオルグ・ショルティ ; 音楽に臨む態度・ベルナルト・ハイティンク ; 音楽が内包するドラマ・セルジュ・ボド ; 音楽と政治の狭間で・ヘルベルト・ケーゲル ; バッハ演奏の極意・カール・リヒター&ジョン・エリオット・ガーディナー ; 解釈の自由を求めて・ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ ; 巨匠時代のあとで・クラウディオ・アバード&カルロス・クライバー ; 作品への共感・ロリン・マゼール ; 交響曲への視座・クリストフ・エッシェンバッハ ; 指揮者として、作曲家として・イーゴリ・マルケヴィチ ; 古楽器演奏の論理・ジョン・ホロウェイ ; 指揮者の使命・ジャン・フルネ ; ブルックナーの演奏をめぐって・朝比奈隆。
|
ISBN。 |
4-393-93480-6。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1009910524238。
|
内容紹介。 |
20世紀に活躍した巨匠やいまも活躍する指揮者たちがどんなことを考えていたか。天才肌、職人気質、学究派…。多士済々のコンダクターシップ。指揮芸術の名手たちが胸の内を明かし、彼らの理念や生き方、思想を伝える。。
|
著者紹介。 |
1941年生まれ。音楽評論家。新聞、雑誌、百科事典などに執筆。音楽賞の選考委員、FM放送のパーソナリティなどを務める。東京音楽ペンクラブ、ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006587513。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 762.8/アオ メ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910524238