2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本の美を語る(ニホン/ノ/ビ/オ/カタル)。
|
著者名等。 |
高階/秀爾‖編著(タカシナ,シュウジ)。
|
出版者。 |
青土社/東京。
|
出版年。 |
2004.9。
|
ページと大きさ。 |
320p/20cm。
|
件名。 |
芸術-日本。
|
日本文学。
|
日本思想。
|
分類。 |
NDC8 版:702.1。
|
NDC9 版:702.1。
|
NDC10版:702.1。
|
内容細目。 |
尽くしの宴 / 小島/孝之‖ほか座談(コジマ,タカユキ) ; 短詩の言語 / 大岡/信‖ほか鼎談(オオオカ,マコト) ; 引用・表現の拡大と新生 / 秋山/虔‖ほか座談(アキヤマ,ケン) ; 笑いの文化誌 / 秋山/虔‖ほか座談(アキヤマ,ケン) ; 「見立て」と日本文化 / 山口/昌男‖対談(ヤマグチ,マサオ) ; 年中行事の文化論 / 大橋/良介‖ほか座談(オオハシ,リョウスケ) ; 死=再生の諸相 / 大橋/良介‖ほか鼎談(オオハシ,リョウスケ) ; 橋と象徴 / 田中/優子‖ほか鼎談(タナカ,ユウコ) ; 水の感覚と表現 / 大橋/良介‖ほか座談(オオハシ,リョウスケ) ; 光の造形化をめぐって / 磯崎/新‖ほか鼎談(イソザキ,アラタ) ; 「間」・関係性を創出するエネルギーの場 / 磯崎/新‖ほか座談(イソザキ,アラタ)。
|
ISBN。 |
4-7917-6140-5。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1009910557503。
|
内容紹介。 |
西洋とは全く異なる日本人の美意識は、いかにして生まれたのか。「見立て」「尽くし」「間」など日本の美を読みとくキーワードをもとに、文学、哲学、文化人類学などの各界で活躍する第一人者が、日本文化の真髄を論じ尽くす。。
|
著者紹介。 |
1932年東京生まれ。国立西洋美術館館長を経て、現在、大原美術館館長。東京大学名誉教授。芸術選奨文部大臣賞他多数受賞。著書に「名画を見る眼」「西欧絵画の近代」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006468748。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 702.1/10041。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910557503