内容細目。 |
『伊達天正日記』に記された天正十五年の外交関係の記事について / 安部/俊治‖著(アベ,トシハル) ; 「対馬」からみた文禄の役 / 中野/等‖著(ナカノ,ヒトシ) ; 文禄・慶長の役における毛利吉成の動向 / 津野/倫明‖著(ツノ,トモアキ) ; 天皇権威と近世 / 高木/昭作‖著(タカギ,ショウサク) ; 明正天皇論 / 野村/玄‖著(ノムラ,ゲン) ; 朝幕関係のなかでの伊勢神宮 / 沢山/孝子‖著(サワヤマ,タカコ) ; 松平定信の幕政進出工作 / 高沢/憲治‖著(タカザワ,ノリハル) ; 寛政の改革と芥子雛・雛道具 / 是沢/博昭‖著(コレサワ,ヒロアキ) ; 大坂定番制の成立と展開 / 宮本/裕次‖著(ミヤモト,ユウジ) ; 山田奉行の裁許権 / 塚本/明‖著(ツカモト,アキラ) ; 奈良奉行川路聖謨の植樹活動について / 鎌田/道隆‖著(カマダ,ミチタカ) ; 河内国貢租米の江戸廻米について / 池田/治司‖著(イケダ,ハルジ) ; 異国船打払い令をめぐる評議について / 藤田/覚‖著(フジタ,サトル) ; 天保期における幕府代官の廻状伝達 / 兼子/順‖著(カネコ,ジュン) ; 鷹場制度終焉と鳥猟鑑札制度 / 安田/寛子‖著(ヤスダ,ヒロコ) ; 幕末における将軍の上洛 / 日下/英之‖著(ヒノシタ,エイシ) ; 幕末期における一橋徳川家の軍事編成 / 加藤/弘之‖著(カトウ,ヒロユキ) ; 幕末期における木戸孝允の政治構想 / 田口/由香‖著(タグチ,ユカ) ; 戊辰戦争における人員の徴発について / 小林/あつ子‖著(コバヤシ,アツコ) ; 八戸藩における地方知行制の展開 / 三浦/忠司‖著(ミウラ,タダシ) ; 近世後期松代藩の社会政策 / 山田/正子‖著(ヤマダ,マサコ) ; 加賀藩における正保国絵図と道程帳 / 野積/正吉‖著(ノズミ,マサヨシ) ; 幕末期、福井藩の殖産興業策について / 本川/幹男‖著(モトカワ,ミキオ) ; 「藩窯」の経営と特色 / 谷口/徹‖著(タニグチ,トオル) ; 丹後国宮津藩の溜入について / 神崎/直美‖著(カンザキ,ナオミ) ; 萩藩における「御仕成」と中間層 / 伊藤/昭弘‖著(イトウ,アキヒロ) ; 福岡藩中老吉田家に見る「簡略」について / 原/三枝子‖著(ハラ,ミエコ) ; 海賊船ユノナ号とアヴォシ号 / A.A.キリチェンコ‖著(キリチェンコ,A.A.) ; 蝦夷地と近世北奥羽 / 長谷川/成一‖著(ハセガワ,セイイチ) ; 場所請負制下のアイヌの狩猟 / 長沢/政之‖著(ナガサワ,マサユキ) ; 対馬藩の往来船管理と各浦の役割 / 岡本/健一郎‖著(オカモト,ケンイチロウ) ; 江戸初期における日英間の貿易条件 / 山本/亮子‖著(ヤマモト,アキコ) ; 江戸時代後期のオランダ商館長江戸参府に関する研究 / 梶/輝行‖著(カジ,テルユキ) ; 唐人屋敷の設立と唐人の不法行為 / 熟/美保子‖著(ミノリ,ミホコ) ; 土通事・謝必振とその後裔たち / 西里/喜行‖著(ニシザト,キコウ) ; 阿部正弘の対外政策に関する一試論 / 田中/弘之‖著(タナカ,ヒロユキ) ; 近世後期における「領主的流通」の展開と木更津湊 / 落合/功‖著(オチアイ,コウ) ; 西上州における信州米市場をめぐる市立て紛争の展開 / 井上/定幸‖著(イノウエ,サダユキ) ; 近世商品流通に関する一考察 / 楠本/美智子‖著(クスモト,ミチコ) ; いとう呉服店の店舗拡張について / 種田/祐司‖著(タネダ,ユウジ) ; 近江商人川島宗兵衛家研究序説 / 宇佐美/英機‖著(ウサミ,ヒデキ) ; 三井家大元方の初期における会計計算・表示形式の試行錯誤的変遷 / 西川/登‖著(ニシカワ,ノボル) ; 近世後期における阿波商家の支店運営 / 外園/英彦‖著(ホカゾノ,ヒデヒコ) ; 近世の山村と林産物交易 / 泉/雅博‖著(イズミ,マサヒロ) ; 近世後期瀬戸内海地域における農業技術の一考察 / 浜田/敏彦‖著(ハマダ,トシヒコ) ; 近代移行期における製油業の展開 / 辻/義浩‖著(ツジ,ヨシヒロ) ; 弘化から嘉永年間の苗代川における焼物生産について / 深港/恭子‖著(フカミナト,キョウコ) ; 近世後期における榎前村の木綿生産と販売 / 曲田/浩和‖著(マガリダ,ヒロカズ) ; 近世後期高松藩における砂糖生産の特質 / 宇佐美/尚穂‖著(ウサミ,ショウスイ) ; 銘酒「剣菱」醸造元・津国屋勘三郎覚書 / 和島/恭仁雄‖著(ワジマ,クニオ) ; 和宮降嫁と利根沼田の助郷人足について / 金子/正宏‖著(カネコ,マサヒロ) ; 房川渡中田関所改方制度の変遷 / 石岡/康子‖著(イシオカ,ヤスコ) ; 『東海道絵図』について / 木下/良‖著(キノシタ,リョウ) ; 『都名所図会』の流行について / 斉藤/智美‖著(サイトウ,トモミ) ; 道中日記にみる畿内・近国からの社寺参詣 / 田中/智彦‖著(タナカ,トモヒコ) ; 近世後期芸北地域における河川交通の実態 / 浜田/敏彦‖著(ハマダ,トシヒコ) ; 萩藩参勤交代の行程 / 南方/長‖著(ミナカタ,ヒサシ) ; 河内国若江郡御厨村に残る「江州瀬田川洲浚絵図」について / 池田/治司‖著(イケダ,ハルジ) ; 近世三田の六十六部史料 / 久下/正史‖著(クゲ,マサフミ) ; 一関藩田村家の花押型について / 小岩/弘明‖著(コイワ,ヒロアキ) ; 『琉球国由来記』と基礎資料 / 玉城/伸子‖著(タマシロ,シンコ) ; 近世百姓印の捺印と使用状況 / 千葉/真由美‖著(チバ,マユミ) ; 南部利直の初期黒印状について / 西野/隆次‖著(ニシノ,リュウジ) ; 「榊原藩文書」と藩日記について / 花岡/公貴‖著(ハナオカ,コウキ) ; 藩制後期・秋田藩家臣団の系図に関する覚書 / 平田/有宏‖著(ヒラタ,アリヒロ)。
|