2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
平安時代の寺院と民衆(ヘイアン/ジダイ/ノ/ジイン/ト/ミンシュウ)。
|
著者名等。 |
西口/順子‖著(ニシグチ,ジュンコ)。
|
出版者。 |
法蔵館/京都。
|
出版年。 |
2004.9。
|
ページと大きさ。 |
390,16p/22cm。
|
件名。 |
寺院-日本。
|
日本-歴史-平安時代。
|
往生伝。
|
浄土教。
|
分類。 |
NDC8 版:185.91。
|
NDC9 版:185.91。
|
NDC10版:185.91。
|
内容細目。 |
梵釈寺と等定 ; 定額寺について ; 平安時代初期寺院の考察 ; いわゆる「国衙の寺」 ; 白河御願寺小論 ; 平安初期における大和国諸寺の動向 ; 九・十世紀における地方豪族の私寺 ; 紀伊国粉河寺とその縁起 ; 磯長太子廟とその周辺 ; 無動寺蔵本『鞍馬縁起』について ; 浄土願生者の苦悩 ; 院政期の大原別所 ; 往生伝の成立 ; 「天皇の往生」おぼえがき ; 天皇の死と上皇の死 ; 承元二年多武峰大織冠像焼失をめぐって。
|
ISBN。 |
4-8318-7461-2。
|
価格。 |
¥8700。
|
タイトルコード。 |
1009910560809。
|
内容紹介。 |
往生伝の分析を通じ、古代寺院から中世寺院への転換過程と両者の相違点、当時の社会・民衆にとって中世寺院とはどのような存在であったか等、平安時代浄土教について解明する。。
|
著者紹介。 |
1936年京都府生まれ。京都女子大学文学部卒業。現在、相愛大学教授。著書に「女の力」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006754626。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 185.9/10040。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910560809