内容細目。 |
白河・鳥羽院政期における京都の軍事警察制度 / 横沢/大典‖著(ヨコザワ,ダイスケ) ; 白河・鳥羽院政期における村上源氏の家記・家説継承 / 山田/彩起子‖著(ヤマダ,アキコ) ; 藤原忠実の言談をめぐる一、二の問題 / 上杉/和彦‖著(ウエスギ,カズヒコ) ; 福原遷都の周辺 / 元木/泰雄‖著(モトキ,ヤスオ) ; 法住寺殿と小松家の武将たち / 野口/実‖著(ノグチ,ミノル) ; 平氏家人と源平合戦 / 高橋/昌明‖著(タカハシ,マサアキ) ; 武具からみた中世武士の成立 / 近藤/好和‖著(コンドウ,ヨシカズ) ; 佐竹家の祖 / 米谷/豊之祐‖著(コメタニ,トヨノスケ) ; 北関東の武士団 / 須藤/聡‖著(ストウ,サトシ) ; 黄瀬川と流人頼朝 / 木村/茂光‖著(キムラ,シゲミツ) ; 建久六年頼朝上洛の政治史的意義 / 木村/茂光‖著(キムラ,シゲミツ) ; 鎌倉幕府将軍家試論 / 永井/晋‖著(ナガイ,ススム) ; 年労制の変遷 / 佐古/愛己‖著(サコ,アイミ) ; 鎌倉時代新制考 / 下郡/剛‖著(シモゴオリ,タケシ) ; 鎌倉時代における「謀書」の罪科 / 瀬野/精一郎‖著(セノ,セイイチロウ) ; 六波羅奉行人の出自に関する考察 / 森/幸夫‖著(モリ,ユキオ) ; 鎌倉幕府京都大番役の勤仕先について / 木村/英一‖著(キムラ,エイイチ) ; 鎮西探題下における少弐氏と大友氏 / 桜井/大‖著(サクライ,ダイ) ; 得宗専制政治の論理 / 細川/重男‖著(ホソカワ,シゲオ) ; 北条時宗の異国降伏祈禱について / 伊藤/一美‖著(イトウ,カズミ) ; 飯沼大夫判官と両統迭立 / 細川/重男‖著(ホソカワ,シゲオ) ; 西国の霜月騒動と渋谷氏 / 福島/金治‖著(フクシマ,カネハル) ; 鎌倉幕府と馬 / 高橋/秀樹‖著(タカハシ,ヒデキ) ; 信濃仁科氏の系譜を探る / 郷道/哲章‖著(ゴウドウ,テツアキ) ; 南北朝期における国人高梨氏の領主制について / 藤枝/文忠‖著(フジエ,フミタダ) ; 建武政権下の長門国の知行国主について / 森/茂暁‖著(モリ,シゲアキ) ; 正和二年後宇多院高野山御幸の一考察 / 橋本/芳和‖著(ハシモト,ヨシカズ) ; 中世公家における複数称号の併用について / 桃崎/有一郎‖著(モモサキ,ユウイチロウ) ; 中世後期の地下官人の動向 / 新井/英之‖著(アライ,ヒデユキ) ; 成立期室町幕府の訴訟手続きについて / 岩元/修一‖著(イワモト,シュウイチ) ; 鎌倉府奉行の東満康について / 湯山/学‖著(ユヤマ,マナブ) ; 室町期上総武田氏の興起の基底 / 杉山/一弥‖著(スギヤマ,カズヤ) ; 近衛家領の宇坂庄と朝倉氏の一乗谷 / 松原/信之‖著(マツバラ,ノブユキ) ; 有馬郡守護について / 小林/基伸‖著(コバヤシ,モトノブ) ; 出雲多賀氏について / 山崎/誠‖著(ヤマザキ,セイ) ; 嘉吉・文安の島津氏内訌 / 新名/一仁‖著(ニイナ,カズヒト) ; 守護所の「かたち」 / 池田/誠‖著(イケダ,セイ) ; 戦国期地域権力の歴史的性格に関する一考察 / 遠藤/ゆり子‖著(エンドウ,ユリコ) ; 戦国大名佐竹氏の家格制 / 今泉/徹‖著(イマイズミ,トオル) ; 元亀期の宇都宮氏 / 江田/郁夫‖著(エダ,イクオ) ; 戦国期江戸湾における小林氏の動向 / 滝川/恒昭‖著(タキガワ,ツネアキ) ; 戦国期武田氏の京都外交 / 柴辻/俊六‖著(シバツジ,シュンロク) ; 日向大和守の系譜 / 秋山/敬‖著(アキヤマ,タカシ) ; 黒川金山衆の存在形態について / 鈴木/将典‖著(スズキ,マサノリ) ; 上杉房定と長尾為景 / 矢田/俊文‖著(ヤタ,トシフミ) ; 富士大宮楽市令 / 安野/真幸‖著(アンノ,マサキ) ; 今川神原一族と相模国津久井県牧野村 / 久保田/和彦‖著(クボタ,カズヒコ) ; 美濃国守護土岐頼益の支配体制 / 広瀬/量平‖著(ヒロセ,リョウヘイ) ; 織田信長に対する公家衆の「参礼」 / 神田/裕理‖著(カンダ,ユリ) ; 織田政権の支配の論理に関する一考察 / 神田/千里‖著(カンダ,チサト) ; 村井貞勝発給文書の基礎的考察 / 久野/雅司‖著(クノ,マサシ) ; 戦国期における戦闘と記録 / 杉崎/友美‖著(スギサキ,ユミ) ; 「三職推任」覚書 / 岩沢/愿彦‖著(イワサワ,ヨシヒコ) ; 秀吉政権の成立 / 立花/京子‖著(タチバナ,キョウコ) ; 秀吉の宇都宮仕置 / 小林/清治‖著(コバヤシ,セイジ) ; 「布衣」考 / 矢部/健太郎‖著(ヤベ,ケンタロウ) ; 河野通直の死と豊臣政権 / 西尾/和美‖著(ニシオ,カズミ) ; 文禄期における豊臣蔵入地 / 堀越/祐一‖著(ホリコシ,ユウイチ) ; 文禄・慶長の役における朝鮮半島南岸構築の倭城に見る役割と機能 / 金/泰虎‖著(キン,タイコ) ; 元末内乱期の日元交通 / 榎本/渉‖著(エノモト,ワタル) ; 永正度の遣明船と大友氏 / 橋本/雄‖著(ハシモト,ユウ) ; 朝鮮前期朝日関係の虚像と実像 / 長/節子‖著(オサ,セツコ) ; 中世後期における壱岐松浦党の朝鮮通交 / 松尾/弘毅‖著(マツオ,ヒロキ) ; 中世後期における対馬宗氏の外交僧 / 伊藤/幸司‖著(イトウ,コウジ) ; 「御物」の経済 / 桜井/英治‖著(サクライ,エイジ) ; 儀礼からみた中世後期の領主経済の構造と消費 / 田中/浩司‖著(タナカ,ヒロシ) ; 常総の二つの渡辺氏 / 内山/俊身‖著(ウチヤマ,トシミ) ; 戦国期古河公方周辺の流通に関わる人々 / 内山/俊身‖著(ウチヤマ,トシミ) ; 戦国大名の流通政策に関する一考察 / 松沢/徹‖著(マツザワ,テツ) ; 中世における貝の採取と流通 / 盛本/昌広‖著(モリモト,マサヒロ)。
|