内容細目。 |
応仁の乱と京都 / 下坂/守‖著(シモサカ,マモル) ; 都市の場・地域と流通・消費 / 小島/道裕‖著(コジマ,ミチヒロ) ; 中世備後府中の考察 / 小川/信‖著(オガワ,マコト) ; 中世の伊予府中と在地諸勢力 / 川岡/勉‖著(カワオカ,ツトム) ; 荘園所職の性格とその変容 / 西谷/正浩‖著(ニシタニ,マサヒロ) ; 東国の中世村落における開発と災害 / 原田/信男‖著(ハラダ,ノブオ) ; 中世群馬郡北部地域の歴史的環境 / 久保田/順一‖著(クボタ,ジュンイチ) ; 中世善光寺平の災害と開発 / 井原/今朝男‖著(イハラ,ケサオ) ; 公家新制の公田興行令と得宗領の公田開発 / 井原/今朝男‖著(イハラ,ケサオ) ; 中近世移行期における近江国今堀郷宮座の変質 / 薗部/寿樹‖著(ソノベ,トシキ) ; 武家勢力による諸役賦課と荘園領主・在地社会の対応 / 下川/雅弘‖著(シモカワ,マサヒロ) ; 日根野村絵図と荒野の開発 / 服部/英雄‖著(ハットリ,ヒデオ) ; 寝屋川市をめぐる中世荘園 / 中野/祥利‖著(ナカノ,ヤストシ) ; 西摂地域における北条氏得宗領 / 白井/克浩‖著(シライ,カツヒロ) ; 中世初期における宇野御厨の構造と変質 / 藤本/頼人‖著(フジモト,ヨリヒト) ; 薩摩国における荘園公領制の形成過程 / 日隈/正守‖著(ヒノクマ,マサモリ) ; 平民百姓のイエの動態 / 伊藤/正敏‖著(イトウ,マサトシ) ; 中世犬神人の存在形態 / 三枝/暁子‖著(ミエダ,アキコ) ; 中世の紛争解決と仏教説話 / 上杉/和彦‖著(ウエスギ,カズヒコ) ; 尾張国真福寺の成立 / 稲葉/伸道‖著(イナバ,ノブミチ) ; 諸国一宮の信仰圏と地域社会 / 中村/知裕‖著(ナカムラ,トモヒロ) ; 中世仏教と地方社会 / 湯之上/隆‖著(ユノウエ,タカシ) ; 高麗続蔵経と中世日本 / 横内/裕人‖著(ヨコウチ,ヒロト) ; 中世における仏像の仏性 / 生駒/哲郎‖著(イコマ,テツロウ) ; 室町幕府の追善仏事に関する一考察 / 大田/壮一郎‖著(オオタ,ソウイチロウ) ; 最上義光と宗教 / 伊藤/清郎‖著(イトウ,キヨオ) ; 造瓦にみる鎌倉期の東大寺復興 / 芦田/淳一‖著(アシダ,ジュンイチ) ; 戦国期東寺寺家における寺役と寺僧 / 宮野/純光‖著(ミヤノ,ヨシミツ) ; 戦国期本願寺教団構造についての覚書 / 安藤/弥‖著(アンドウ,ワタル) ; 戦国期本願寺「報恩講」をめぐって / 安藤/弥‖著(アンドウ,ワタル) ; 真宗寺内の寄進と特権 / 藤田/実‖著(フジタ,ミノル) ; 石山戦争後の本願寺内紛と門末 / 小風/真理子‖著(コカゼ,マリコ) ; 禅宗十方住持制の再検討 / 斎藤/夏来‖著(サイトウ,ナツキ) ; 得宗被官による禅院寄進の背景 / 今野/慶信‖著(コンノ,ヨシノブ) ; 肥後菊池氏の対外交流と禅宗・港町 / 橋本/雄‖著(ハシモト,ユウ) ; 天文期の大徳寺 / 竹貫/元勝‖著(タケヌキ,ゲンショウ) ; 日光山滝尾の如法経信仰 / 皆川/義孝‖著(ミナガワ,ヨシタカ) ; 表白にみる中世神祇思想 / 山本/信吉‖著(ヤマモト,ノブヨシ) ; 伊勢御師の為替と仏教寺院との関係 / 久田松/和則‖著(クダマツ,カズノリ) ; 『神祇服紀令』の創出 / 佐々木/創‖著(ササキ,ハジメ) ; 役夫工上卿考 / 平泉/隆房‖著(ヒライズミ,タカフサ) ; 巨大神殿と中世出雲大社 / 井上/寛司‖著(イノウエ,ヒロシ) ; 香取社の造営についての覚書 / 小森/正明‖著(コモリ,マサアキ) ; 鎌倉大仏の形姿と様式について / 清水/真澄‖著(シミズ,マズミ) ; 親鸞の面影 / 津田/徹英‖著(ツダ,テツエイ) ; キリシタン時代における日本書翰集の編纂と印刷 / 浅見/雅一‖著(アサミ,マサカズ) ; 文書様式論から見た一六世紀の日朝往復書契 / 米谷/均‖著(ヨネタニ,ヒトシ) ; 戦国末期の起請文に関する一考察 / 松田/博光‖著(マツダ,ヒロミツ) ; 『明月記』本文の改変と「稲荷伏拝」 / 尾上/陽介‖著(オノエ,ヨウスケ) ; 文学空間のなかの鬼界ケ島と琉球 / 高橋/公明‖著(タカハシ,キミアキ) ; 伊達輝宗家臣遠藤基信と連歌 / 大越/良裕‖著(オオコシ,ヨシヒロ) ; 平等院一切経会と舞楽 / 斉藤/利彦‖著(サイトウ,トシヒコ) ; 乱舞再考 / 北崎/光慈‖著(キタザキ,ミツチカ) ; 山科家領今西宮をめぐる諸問題 / 家塚/智子‖著(イエツカ,トモコ) ; 抹茶式喫茶法の伝播について / 堀本/一繁‖著(ホリモト,カズシゲ) ; 神宮工の大工職継承の実態について / 浜島/一成‖著(ハマシマ,カズナリ) ; 作所・小作所の性格と神宮工の大工職補任について / 浜島/一成‖著(ハマシマ,カズナリ) ; 『武蔵国鶴見寺尾郷図』に関する歴史地理学的研究 / 伊藤/寿和‖著(イトウ,トシカズ) ; 聖福寺之絵図は鎌倉時代末より鎌倉時代から間もない1350年頃との間に描れた / 佐藤/鉄太郎‖著(サトウ,テツタロウ) ; 日蓮宗中山門流の板曼荼羅と題目板碑 / 阪田/正一‖著(サカタ,マサカズ) ; 遠江東部における中世石塔の変遷とその意義 / 桃崎/祐輔‖著(モモサキ,ユウスケ) ; 中世石造物転石石材利用の検討 / 秋池/武‖著(アキイケ,タケシ) ; 博多は蒙古襲来後、鎮西探題が築いた博多城であった / 佐藤/鉄太郎‖著(サトウ,テツタロウ) ; 蓮華寺の北条仲時の墓所はいつ整備されたか / 江竜/喜之‖著(エリュウ,ヨシユキ) ; 日本中世の「壁書」と中国漢代の「壁書」 / 岡野/友彦‖著(オカノ,トモヒコ) ; 『吾妻鏡』異国船寺泊浦漂着記事の考古学的考察 / 川崎/保‖著(カワサキ,タモツ) ; 鳥居強右衛門の旗について / 藤本/正行‖著(フジモト,マサユキ)。
|