2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
近世武士の生活と意識(キンセイ/ブシ/ノ/セイカツ/ト/イシキ)。
|
副書名。 |
「添田儀左衛門日記」-天和期の江戸と弘前-(ソエダ/ギザエモン/ニッキ/テンナキ/ノ/エド/ト/ヒロサキ)。
|
著者名等。 |
浪川/健治‖編(ナミカワ,ケンジ)。
|
出版者。 |
岩田書院/東京。
|
出版年。 |
2004.10。
|
ページと大きさ。 |
311,21p/22cm。
|
件名。 |
弘前藩。
|
分類。 |
NDC8 版:212.1。
|
NDC9 版:212.1。
|
NDC10版:212.105。
|
内容細目。 |
「添田儀左衛門日記」について / 浪川/健治‖著(ナミカワ,ケンジ) ; 上野東叡山における弘前藩津軽家御廟所祭祀の確立過程 / 山沢/学‖著(ヤマサワ,マナブ) ; 弘前藩江戸藩邸をめぐる町人訴訟の実態 / 阿部/綾子‖著(アベ,アヤコ) ; 近世前・中期の弘前八幡宮祭礼にみる弘前町人町の特質 / 渡辺/康代‖著(ワタナベ,ヤスヨ) ; 天和期の藩政と「添田儀左衛門日記」 / 浪川/健治‖著(ナミカワ,ケンジ) ; 添田儀左衛門日記 / 添田/儀左衛門‖著(ソエダ,サダトシ)。
|
ISBN。 |
4-87294-342-2。
|
価格。 |
¥8900。
|
タイトルコード。 |
1009910580324。
|
内容紹介。 |
弘前市立図書館所蔵「添田儀左衛門日記」の研究と翻刻をおこなう。江戸での幕藩関係の展開や藩士としての職務のありかた、江戸における地方武士の生活や町の様子、藩政の確立が進む国許での状況を知ることができる。。
|
著者紹介。 |
1953年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。博士(文学)。筑波大学大学院人文社会科学研究科助教授。著書に「近世日本と北方社会」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006808943。
|
- 配架場所:
- C書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 212.1/10012。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910580324