2025/08/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ロボットの文化誌(ロボット/ノ/ブンカシ)。
|
副書名。 |
機械をめぐる想像力(キカイ/オ/メグル/ソウゾウリョク)。
|
著者名等。 |
馬場/伸彦‖編(ババ,ノブヒコ)。
|
出版者。 |
森話社/東京。
|
出版年。 |
2004.12。
|
ページと大きさ。 |
251p/19cm。
|
シリーズ名。 |
叢書・<知>の森 4。
|
件名。 |
ロボット。
|
分類。 |
NDC8 版:548.3。
|
NDC9 版:548.3。
|
NDC10版:548.3。
|
内容細目。 |
ロボットとの共生社会に向けて / 馬場/伸彦‖著(ババ,ノブヒコ) ; 機械主義の淵源へ / 馬場/伸彦‖著(ババ,ノブヒコ) ; アトム・イデオロギー / 米村/みゆき‖著(ヨネムラ,ミユキ) ; ロボットの歌声を聞きたい? / 広瀬/正浩‖著(ヒロセ,マサヒロ) ; ロボットに触れるということ / 甘露/純規‖著(カンロ,ジュンキ) ; ロボットのいる日常に向けて / 広瀬/正浩‖著(ヒロセ,マサヒロ)。
|
ISBN。 |
4-916087-49-6。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1009910586520。
|
内容紹介。 |
なぜロボットに魅かれるのか? チャペック、イタリア未来派からクラフトワーク、手塚治虫・大友克洋作品まで、機械をめぐる想像力の歴史をたどり、来るべき「ロボット共生社会」を多面的に論じる文化論。。
|
著者紹介。 |
1958年生まれ。愛知淑徳大学非常勤講師。著書に「周縁のモダニズム」がある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006757736。
|
- 配架場所:
- B書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 548.3/10045。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910586520