2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ことばとアイデンティティ(コトバ/ト/アイデンティティ)。
|
副書名。 |
ことばの選択と使用を通して見る現代人の自分探し(コトバ/ノ/センタク/ト/シヨウ/オ/トオシテ/ミル/ゲンダイジン/ノ/ジブンサガシ)。
|
著者名等。 |
小野原/信善‖編著(オノハラ,ノブヨシ)。
|
大原/始子‖編著(オオハラ,モトコ)。
|
出版者。 |
三元社/東京。
|
出版年。 |
2004.12。
|
ページと大きさ。 |
205p/19cm。
|
件名。 |
言語社会学。
|
アイデンティティ(心理学)。
|
分類。 |
NDC8 版:801.03。
|
NDC9 版:801.03。
|
NDC10版:801.03。
|
内容細目。 |
アイデンティティ試論 / 小野原/信善‖著(オノハラ,ノブヨシ) ; フィリピン多言語社会での言語とアイデンティティ / 小張/順弘‖著(コバリ,ヨシヒロ) ; インド人とはだれなのか? / 鈴木/義里‖著(スズキ,ヨシサト) ; アイデンティティの多層性と言語の選択・切り替え / 大原/始子‖著(オオハラ,モトコ) ; 北アメリカ北西海岸先住民にみる言語とアイデンティティ / 渡辺/己‖著(ワタナベ,オノレ) ; ニュージーランドにおけることばとアイデンティティ / P.Batten‖著(バテン,ポール G.) ; 在住フィリピン人女性の新しい言語アイデンティティ / 河原/俊昭‖著(カワハラ,トシアキ)。
|
ISBN。 |
4-88303-145-4。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1009910593391。
|
内容紹介。 |
フィリピン、シンガポール、日本などにおけるフィールドワークから、人々が多言語社会の中で「言語的偏見」にいかに対処し、いかなる言葉を選択・使用することで「自己の存在価値」を確認しているかを、明らかにする。。
|
著者紹介。 |
香川大学教授。専門は英語学(意味論・語用論)、社会言語学。。
|
桃山学院大学非常勤講師。専門は社会言語学(言語接触・言語変異)、語用論。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910593391