2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
本、読もっ!(ホン/ヨモッ)。
|
副書名。 |
青少年読書感想文全国コンクール第50回記念book(セイショウネン/ドクショ/カンソウブン/ゼンコク/コンクール/ダイゴジッカイ/キネン/ブック)。
|
著者名等。 |
毎日新聞社‖編(マイニチ/シンブンシャ)。
|
出版者。 |
毎日新聞社/東京。
|
出版年。 |
2005.1。
|
ページと大きさ。 |
189p/19cm。
|
件名。 |
読書。
|
分類。 |
NDC8 版:019.04。
|
NDC9 版:019.04。
|
NDC10版:019.04。
|
内容細目。 |
高校時代、「おまえの文章が好きだ」と先生に言われたことがうれしかった / あさの/あつこ‖述(アサノ,アツコ) ; 傷ついて傷ついて、そういうのがたまって今の仕事に役立つようになったんです / いつもここから‖述(イツモ/ココカラ) ; 囲碁はじんわりとした楽しさ読書は興奮する楽しさ / 梅沢/由香里‖述(ウメザワ,ユカリ) ; 水を飲むように、ご飯を食べるように毎日自然に本を読み続けたい / 大河内/奈々子‖述(オオコウチ,ナナコ) ; 出合ったときパン!とはじけるように感じたことが大切なんです / 岡本/知高‖述(オカモト,トモタカ) ; 小学校2年生のときには作家になりたいと考えていました / 角田/光代‖述(カクタ,ミツヨ) ; 料理と味付けは好きにしてみなさんの世界を作り上げてください / 木村/裕一‖述(キムラ,ユウイチ) ; 一読一会 ; 冒険ものに夢中だった少年時代本を読んで想像の旅に出ていた / ジョン・カビラ‖述(カビラ,ジョン) ; 「不思議の国のアリス」が僕にとって最初の文学なんじゃないかと思います / 手塚/眞‖述(テズカ,マコト) ; 27年近く淡々と書いてきましたが続けてきてよかったなあと思っています / 那須/正幹‖述(ナス,マサモト) ; 新しくもらった国語の教科書はその日に全部読んでいました / 本上/まなみ‖述(ホンジョウ,マナミ) ; 小説的な表現方法を勉強できたらと思っています / 眞鍋/かをり‖述(マナベ,カオリ) ; 海外に出かけていても日本語の本があると安心します / 村治/佳織‖述(ムラジ,カオリ) ; 「決められた枚数で書くことの難しさ」を学んだ読書感想文 / 綿矢/りさ‖述(ワタヤ,リサ)。
|
ISBN。 |
4-620-52042-X。
|
価格。 |
¥1200。
|
タイトルコード。 |
1009910595793。
|
内容紹介。 |
「どんな本を読んでいるの?」「読書の魅力ってなんだろう?」 角田光代、ジョン・カビラ、眞鍋かをりら有名人15人が子供時代、青春時代、そして今の読書体験を語り尽くす充実の一冊。さぁ、ひととき「読書の旅」へ!。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 006709034。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- Y019/10134。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1009910595793